京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up16
昨日:156
総数:1434084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

3年3組

画像1
教室の様子を写真で紹介していきます。

最初は3年3組です。
画像2

グループ写真の撮影

アルバム用のグループ写真も撮っています。

もうこんな時期になったんですね。
画像1
画像2
画像3

アルバム写真・進路写真の撮影

よそ行きの顔で、順番を待つ生徒たち。
しかし、ちょっとしたことですぐに「よそ行きの顔」は「ふだんの顔」に戻る。
気がおけない仲間となら、写真撮影というふだんとは違う時間も、愛おしい。

    男子はいつも通りの髪型ですが、女子は...。気になるようですね。
画像1
画像2
画像3

すこし間を置いて、ふり返ってみると...

生き方探究・チャレンジ体験が終わって十日余り。
事後訪問も終わり、次は自分の変化を中心にふり返りを行いました。
また、先生が撮影した写真のスライドも鑑賞しました。
なんだかもう「懐かしい!」気がするのが不思議です。
画像1
画像2
画像3

ベールに包まれ...

画像1
3号館工事のようす。
北側はベールに包まれましたが、神秘的なことはありません。
2階3階の廊下は、少し暗くなりました。

持久走の練習 開始!

寒風の中、本日から持久走の練習が始まりました。

写真は3年生の体育。
初日の今日は、説明を聞きアップしたあと、1500m走のスタート。
ペアを組んでいる人が、ラップタイムを含め、記録していきます。
画像1
画像2
画像3

新生徒会 初の評議・各種委員会

本部役員改選後、初の評議・各種委員会が行われました。
新委員長も、前に立って初の委員会の運営で、緊張気味です。
うまくいかないと悩んだりもするでしょうが、初めからスムーズに行くことはめったにありません。反省したことを次回に活かす。そうやって、会議の回し方もうまくなっていくのです。
3年生から受け継いだバトンを持って、今スタートしたばかりです。
新しい生徒会、がんばれ!

画像1
画像2
画像3

キーワードを探す

2年生、国語の授業。
まずは個人で探す。そして次はグループで...。
しっかりと読み込むことで、浮かび上がるものがある。

画像1画像2

食べたあとは、すぐに片付けです

画像1画像2画像3
あっという間の完食! いや、本当に美味しかった。私も少しいただきましたが、いい味でした。生徒のみなさんが、もっと食べたそうにしていたのもうなずけます。

食べたあとは、これまたすばやく後片付け。

ひだも作って...並べて...できました!

じょうずに「ひだ」も作っていました。
蒸し器に並べてふたをして....
10分後、さあ、できあがり!
1時間かけた餃子作りも、3分ほどで完食です!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 テスト1週間前 部活動休止
11/21 定期テスト前 部活動休止
11/22 定期テスト前 部活動休止
11/23 土曜学習会(3年生)
11/24 PTA 五校親睦バレーボール大会(藤城小)
11/25 定期テスト前 部活動休止
11/26 定期テスト前 部活動休止
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp