![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563767 |
2年 音楽会まで… 2013/11/19
あと少しです!いよいよといった感じで,緊張感も高まってきました。
心配していた合奏も,日を追うごとに少しずつ形になってきました。 難しい曲ですが,みんな一生懸命に練習に取り組んでいます。 明日はリハーサルです。本番同様にがんばってほしいです! ![]() ★3年・社会見学★2013/11/20![]() 京の田舎民具資料館,将軍塚,コカコーラ工場。 今日の社会見学でまわったところです。 京の田舎民具資料館では,昔の生活の道具や農機具を見て,みんなびっくりするとともに,興味津々。 100以上の道具を発見してノートに書きまとめた子もいました。 将軍塚では,東山からみた京都の景色の美しさに,どの子も,うわ〜っ!すっごい〜っ!の声をあげていました。 コカコーラ工場では,衛生管理の行き届いた工場で,缶コーヒーの作られるようすを見学しました。 そして,見学の最後には,飲料水を試飲させていただくこともできました。 天気にもめぐまれ,とてもよい社会見学となりました。 今日,見学したことを社会科の授業でより深めていきます。 つばさ 「音楽会まであと3日」![]() 少ない人数ですが,みんなで力を合わせて,大きな声で歌ったりセリフを言ったりしています。 楽器は,自分で演奏したい楽器を選びました。 一生懸命練習しているので,本番で練習の成果が大きく発揮できるといいなと思います。 あたたかい応援,よろしくお願いします! 給食室からこんにちは![]() “肉だんごのスープ煮”の肉だんごは給食室で豚ひき肉とみじん切りのたまねぎ・しょうがをねり合わせて,作りました。子どもたちは,手作りの肉だんごのやわらかな味わいと,他の食材のいろいろな食感を感じて食べていました。 ★3年・走りはばとび★2013/11/19![]() 今日から砂場での走りはばとびです。 まず,階段で両足とび,そして,片足とびで準備運動をしました。 そして,ハードを使って,片足ふむきり,両足着地の練習をしました。 そして,いよいよ砂場での走りはばとびです。 はじめは,やはり,片足ふみきり,両足着地を意識してとびました。 その後,空中姿勢を意識してとびました。 特に,両手をどうしたら,より遠くへとぶこくができるのか。 試行錯誤がつづきました。 今年,一番の冷え込みの中,みんな元気に走りはばとびにチャレンジできました。 ★3年・楽しい音楽会★2013/11/19![]() 実は,11月のはじめに,先生たちと保護者の方と他の学校の方たちとの楽しい音楽会がありました。 PTAコーラス交歓会です。 とても緊張しました。 その緊張には2つのわけがあります。 ひとつは,ボク自身が,うまくギターをひけるかどうかとても不安であったから。 もうひとつは,やはり,舞台の上に立ち,たくさんの観客の方を目の前にすると,緊張してしまうから。 子どもたちも,金曜日には同じような緊張感を味わうことになるのでしょう。 この非日常的な緊張感は,めったに味わえるものではありません! しっかりこの緊張感を楽しんでしまいましょう。 ★3年・楽しい音楽会★2013/11/19![]() リコーダー演奏→85点! 合奏→70点! 合唱→80点! 楽しい音楽会にむけての最後の練習が終わりました。 あとは,リハーサルを残すのみです。 最後の練習にもかかわらず,担任は,子どもたちに,ちょっと難しい変更を要求しました。 よりステキにみてもらうためのささやかな演出です。 いよいよ,金曜日が,楽しい音楽会! ★3年・説明文を書く★2013/11/19![]() 今日,説明文が完成しました。 ◆すがたをかえる魚◆ 魚は,いろいろな食品にすがたをかえています。では,どのようなすがたになって食べられているのでしょうか。 まず,さしみです。新鮮な魚の身を生のまま切って食べるようにするとさしみになります。 次に,ちくわです。魚のすり身を竹ぐしにぬりつけて焼いたりむしたりするとちくわになります。むすとは,ゆげを当てて,熱を加えることです。 さらに,すしにもなります。魚や貝などを酢などで味をつけたご飯にそえるとすしになります。 このように,魚は,いろいろなすがたになって食べられているのです。 とても簡潔な説明文が完成しました。 給食室からこんにちは![]() 子どもたちは,「豚肉とキャベツのみそいための音がよかった。」「めちゃくちゃおいしかった。」と,感想を言ってくれました。とても,好評でした。 大文字駅伝大会出場が決まりました♪
11月14日(木),伏見西支部小学校駅伝大会 兼 第28回京都市小学校「大文字駅伝」大会予選会が,向島南小学校を発着点とする宇治川河川敷コースで行われました。
京都市立小学校は地域ごとに16の支部に分けられていますが,そのうちの1つの支部が伏見西支部なのです。 この伏見西支部には16の小学校があり,この駅伝大会では上位4校に入ると「大文字駅伝」への出場権を得ることができます。 今年の大会では,美豆小学校の6年生が練習の成果を存分に発揮し,見事に第4位となりました。ちなみに優勝は下鳥羽小学校,準優勝は向島南小学校,第3位は久我の杜小学校でした。 「大文字駅伝」は平成26年2月9日(日)に行われ,48チームが競います。そのときにはクラスメイトや保護者の皆さま,そして地域の皆さまからの声援が力になります。 心からのご声援をどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() |
|