![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:5 総数:132374 |
3年 体育「エンドボール」![]() ![]() プレーヤー ガードマン ゴールマン と,それぞれの役割があり, チームで協力して めあてに向かってがんばっています。 3年 国語「食べ物のひみつを教えます」![]() ![]() ![]() 一つ材料を選んで,その材料が どんなくふうがされて, どんな食品にすがたを変えているのか 例をあげて説明する文を書きました。 分からないことを本で調べ, 上手にまとめることができました。 土曜学習 「体験学習 習字教室」
16日(土)習字教室の最終日でした。
最終日は、いよいよ たたみ20畳分ほどの大きな半紙に、学芸会でみんなで歌う「見つけよう大切なもの」の歌詞を書きます。 今まで見たこともないような、大きな半紙にとても緊張しながら書いていた子ども達も、時間が経つにつれ、力強くダイナミックな字となりました。 最後に大きな文字「大切」を6年生が書いて完成しました。 学芸会でお披露目します。ぜひ、見に来てください。 ![]() ![]() ![]() 学校が表彰されました。
11月16日(土)、平成25年度の京都市学校保健会表彰が行われ,向島二の丸小学校は,学校保健・安全優良校として表彰を受けました。
地震速報受信機を使った「ショート訓練」や,保護者の皆様,地域の皆様にもご協力していただいた「大規模災害時児童引き渡し訓練」など,様々な安全に対する活動が表彰の対象となりました。 これからも,大きな災害時には,何よりも児童の安全を確保できるよう対策を考えたり,訓練を実施したりしていきたいと考えています。ご協力よろしくお願いします。 ![]() 5年 「おいしいね 毎日の食事」![]() ![]() 栄養教諭の先生と一緒に栄養素について学習しました。 前回は、「五大栄養素」(炭水化物・たんぱく質・脂質・無機質・ビタミン」の歌を 自分たちで作ったりして、 それぞれの栄養素がどの食品に入っているのかを確認しました。 今回は、給食の献立表を赤・黄・緑の3色に分類し、 どの食べ物にどれくらいの食べ物が含まれているのかを学習しました。 給食の献立が、非常にバランスのよい栄養価で作られていることに とても驚いていたようです。 5年 ご飯とおみそ汁作りに挑戦!![]() ![]() ![]() おみそ汁の具は、学校の畑で収穫したさつま芋です。 そして、あと1種類はグループごとに自分たちで考えました。 大根や玉ねぎ、油あげにわかめなど、色々なおみそ汁が完成しました。 リーダーを中心に、みんなで協力して調理することができました。 ご飯もおみそ汁も、おいしくいただきました。 「煮干しからとっただし汁がいい香りで、早く食べたいなと思いました。」 「色々味見をしながら作りました。日曜日に家で実践です!」 「出汁をとったあとの煮干しもおいしくて、つまんで食べました。」 など、色々な感想がありました。 6年 支部駅伝大会![]() ![]() ![]() この大会を大きな一つの目標にし、毎朝、毎夕陸上の練習を重ねてきました。 駅伝はタスキを繋ぎます。出場する10人の代表選手はもちろんのこと、控えの選手、今まで一緒に練習を重ねてきた陸上の仲間、応援に来たクラスの仲間、全員の気持ちがタスキに詰まっています。そのタスキを、最後まであきらめず、自分の持てる力を振り絞って、繋ぎ走ってくれました。 明日からは、また新たな目標に向けて陸上をがんばります。 3年 学芸会に向けて(4)![]() 練習をしました。 今日は最初から最後まで通してみました。 みんな真剣に取り組んでいます。 いよいよ来週が本番です。 さらによい音楽劇になるよう 練習を重ねていきます。 3年 国語『食べ物のひみつを教えます』![]() ![]() 今日から「食べ物のひみつを教えます」の学習です。 「すがたをかえる大豆」で学習したことを生かして, 自分が選んだ材料について加工された食品の例をあげながら 分かりやすく説明する文を書いていきます。 今日は,材料を選び,どんな工夫がされて ちがう食品になっているのかを調べました。 「身近な食べ物をたどっていくと 実は全て○○からできていた!!」 という発見があったようです。 3年 どんぐり読書週間![]() ![]() ![]() 本を読んでいますか? どんぐり読書週間の今週は, 自分の「おすすめの本」のポップ(広告) をつくる取組をしています。 おすすめしたいポイントや 簡単なあらすじを載せて ユニークなポップができました。 お互いのポップを見合いながら, 「これ,読んでみたいな〜〜。」という声が 聞こえてきます。 『読書の秋』・・・・ 読書のはばが 広がると いいですね! |
|