京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:28
総数:374812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

「心を揃える2」

 11月20日(水)
 靴の踵をそろっている靴箱が増えてきています。
 醍醐発表会に向けて,心がそろってきている証の一つだと思います。
画像1
画像2
画像3

「心を揃える1」

 11月19日(火)
 醍醐発表会に向けて,劇や歌や合奏の練習が続いています。
 みんなで心を揃えることが大切です。
 今,靴の踵(かかと)を揃えることを心がけています。
 「心を揃える」ということを意識するためには,先ずは行動から。
 各クラスの靴がそろっていると気持ちがいいものです。
画像1
画像2
画像3

「花育活動」

 11月15日(金)2年生が「花育活動」でお世話になりました。
 先ず,ふれあいルームで話を聞き,紙芝居を見せてもらいました。
 その後,渡り廊下で,プランタに花を植えました。春に咲くまでしっかりお世話をしましょう。
画像1
画像2
画像3

「学校運営協議会」

 11月14日(木)学校運営協議会が開けれました。子どもを真ん中において,保護者,地域,学校が何ができるのかを話し合いました。学校評価の説明の後,奈良教育大学の赤沢先生から「“醍醐の子”の目指す姿」と題して,ご講演いただきました。
 これからも醍醐の子どもたちをよろしくお願いいたします。
画像1

「就学時健康診断」

11月13日(水)
就学時健康診断を行いました。
5年生が,手をつないで健康診断に連れて行ってくれました。
在校生も新しい1年生がやって来るのを楽しみにしています。

画像1
画像2

「11月 朝会」

 11月5日(火)朝会を行いました。
 6年生の陸上記録会の表彰,インタビュー,3年生の醍醐タイムがありました。
 インタビューは松本先生で,うれしかったことを話していただきました。
 3年生の醍醐タイムは,隣の国の話をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

「合同運動会」

 10月30日(水)伏見東支部の「育成学級 合同運動会」が醍醐小学校で開かれました。10年に1度,開催が回ってきます。どの学年もいろいろと準備をして,伏見東支部の育成学級のみんなを応援しました。
 最後には夢と希望を乗せた風船を飛ばしました。
 なんと風船は愛知県まで飛び,連絡がありました。
 夢と希望は無限大です。
画像1
画像2
画像3

「なかよしグループ遊び」

 10月24日(木)
 「なかよしグループ遊び」を中間休みに行いました。
 6年生がリーダーシップをとり,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

「秋が深まってきました」

 10月22日(火)
 運動会も無事に終わり,朝晩はめっきり寒くなってきました。
 周りの景色からも秋が深まってくるのを感じます。
 「早寝・早起き・朝ごはん」体調を整え,元気いっぱい学校生活を送りましょう。
画像1
画像2

「運動会」その3

 子どもたちのひたむきさが,運動会に来ていただいた方々に感動を伝えられたのではないかと思っています。
 このがんばりをこれからの学校生活に生かしてほしいと切に願っています。
 <5年生「醍醐 秋の陣」>
 <6年生「組体操〜きずな〜」>
 <リレー>
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp