京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up58
昨日:412
総数:328875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜
TOP

5年山の家宿泊学習4日目その2

11月14日(木)最終日の午後の活動は,フライングディスクを楽しみました。ぽかぽか陽気の中,子どもたちはめいっぱい楽しみました。
予定通りに学校に到着。解団式を行い,みんなで協力したこと,友情が深まったことを報告することができました。
みんな元気に,4日間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家宿泊学習4日目

11月14日(木)花背山の家は久しぶりのお天気です。
本日活動の最後に日です。朝から部屋の片付けや荷物の整理をした後、楽しみにしていた「クライムング」に挑戦しました。思ったよりもなかなか難しかったですが、子どもたちは結構きれいなフォームで登ることができていました。
この後、昼食。昼からの活動を終えた後、学校へ帰ります。
花背山の家は現在ぽかぽか陽気。陵ヶ岡校5年生は全員元気いっぱいです!
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家宿泊学習3日目その3

11月13日(水)山の家最後の夜になってしまいました。最後の夜はキャンドルファイヤーでみんなの友情を確かめ合いました。
火の神様から5つの火をいただいた後、1組の大爆笑のスタンツ!とっても盛り上がりました。2組の歌と心のこもったメッセージ!5年生の友情を確かめ合いました。
とっても寒い山の家の最後の夜をみんな元気に過ごしました。

画像1
画像2
画像3

5年花背山の家宿泊学習3日目その2

11月13日(水)本日の昼食は、2回目の野外炊事「すき焼き風煮」です。さすがに2回目となるとみんなの手際も良く、短時間においしく出来上がりました。もちろん「来た時よりも美しく!」お鍋も顔がうつるくらいにピカピカにしました。
午後からは「野鳥の森」で森の観察。水を育む森の力を学習しました。
午後2つ目の学習は、木の枝を使ったクラフト工作。木の枝を削って温度計をつけ小枝をトッピング。かわいいオリジナルの温度計ができました。
花背は本日ずっとしぐれていますが、陵ヶ岡校の5年生はみんな元気です!
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家宿泊学習3日目

11月13日(水)朝からなんと!山の家はうっすら雪景色でした!紅葉と雪景色が見られるのは山の家でも珍しそうです。子どもたちも朝からびっくり!とっても喜んだ初雪でした。
本日の活動は、野外炊事と自然観察、夕方からキャンドルファイヤーで盛り上がります。
しぐれたり、太陽が出たりととっても変わりやすい天候ですが、陵ヶ岡校5年生は今日も元気です。
画像1
画像2
画像3

提出物 5年花背山の家宿泊活動2日目その2

11月12日(火)予定通り「木もれ日の森」への登山を行いました。「交流の森」までバスで移動した後、インストラクターの先生を先頭に約2時間、全員頂上に到着することができました。頂上では、みぞれ混じりの雪も降りましたが、みんな元気におにぎり弁当を食べました。その後、北山しぐれの中を下山。午後3時前、全員無事に山の家に到着しました。この後、お風呂に入って体を温めます。
午後3時現在、陵ヶ岡小学校の5年生は全員元気です。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家野外活動2日目

11月12日(火)2日の朝を迎えました。みんな元気に起床!朝の集いでは、4校の子供たちが一緒に集まってそれぞれの学校紹介をしました。陵ヶ岡小学校の子どもたちもりっぱに発表しました。食堂で朝食をいただいた後、本日のメイン、山登りに出発します。
朝の気温5度。寒いですがみんな元気です。
画像1
画像2
画像3

5年山の家宿泊学習1日目その2

11月11日(月)山の家の天候は雨です。そのため傘をさしてスコアオリエンテーリングをしながら所内を回りました。そのあと、カレーライスづくりをみんなでしました。とっても寒くてかまどの火がとってもあったかく感じました。みんなの協力でどの班も失敗することなくおいしいカレーが出来上がりました。もちろん全部食べました!
明日の天候はちょっとあやしいですが、何とか山登りができるように願ってます。
みんな元気に活動しています。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家宿泊学習1日目入所式

11月11日」(月)5年生は,出発式の後元、気いっぱいに花背山の家に出発しました。バスは順調に到着。みんな元気に入所式を行いました。校歌を歌った後、3泊4日の宿泊学習での目標をしっかり発表することができました。
現在、雨が降っています。アスレチックは中止。グループに分かれて館内の探検をしています。みんな元気です。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学

画像1画像2
 11月8日(金)に,社会見学で琵琶湖疏水記念館へ行きました。疏水の歴史のDVD鑑賞をしてから,館内を周り,メモをとっていました。その後,記念館の周辺を散策し,水路閣や田邊朔郎銅像,インクラインなどの見学をしました。子どもたちは,積極的にメモをとったり,よく観察したりすることができました。また,疏水をつくるためにたくさんの人々の苦労や努力があったことに気づいている様子でした。今日学んだことを生かし,疏水についてのリーフレットを作る予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 大文字駅伝山科支部予選会
11/26 就学時健康診断
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp