京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:12
総数:365835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 放送週間のお知らせ

給食時間中に,放送委員さんが各教室にお知らせに回ってくれました。
来週は放送週間ということで,様々な企画が用意されているそうです。
楽しみです♪
画像1
画像2

5年生 アルファベットをさがそう!

英語では,アルファベットの大文字に慣れようとしているところです。ビンゴや線つなぎ遊びで覚えています。
今日は久しぶりに数字の聞き取りもしたのですが,久しぶり過ぎてうまく聞き取れずに困ってしまう姿も。
また少しずつ,今まで学習したこともふり返りますね。
画像1画像2

5年生 合唱

学童大音楽会に出るメンバーにとっては,今朝が本番前最終の練習となりました。
また,日曜日に出演しないメンバーも含めた4・5・6年生全員で,学習発表会の際に出番があります。よりよい歌声をみんなで響かせたいと思います♪
画像1

1.2年生 動物園へ行ってきました。パート3

画像1画像2画像3
 モルモットやウサギと触れ合った後,にこにこグループで,クイズラリーをしました。グループで力を合わせて,動物を観察して,問題を解いていきます。「キリンのシウンの誕生日は?」「マンドリルの赤ちゃんの名前は?」全部解くと,言葉が浮かびあがってきます。答えは分かったかな。

1・2年生 動物園へ行ってきました。パート2

画像1画像2画像3
 動物園の方のお話を聞いた後,一人ずつ,モルモットを抱っこしました。モルモットはとてもかわいかったですが,抱っこしている子ども達の表情も,とっびきりのかわいらしさでした。

1・2年生 動物園へ行ってきました。パート1

画像1画像2画像3
 子ども達の顔がいつもより,にこにこ。お天気は快晴。にこにこグループに分かれて,学校を出発しました。まずは,おとぎの国で,やぎさんやひつじさんに触れあいました。おそるおそる手を出して触っている子どもたちでした。

2年生 学習発表会に向けて

画像1
前回グループごとに考えた踊りを,舞台の上で発表しました。
ゆらゆらゆれたり,くるくる回ったり,すいすい泳いだり・・・
どのグループも,海のそこの生き物になりきっていました。

3年生 はばとび

体育科の学習の様子 その2です。
てつぼう運動の一方では,はばとびに取り組んでいます。
助走の加速をしっかりとして,ばんざいをするように踏み切ります。
勢いよくジャンプをして,着地をしたら距離を計測します。
記録が伸びた時は,満面の笑みがこぼれていました♪
画像1
画像2

3年生 てつぼう運動

体育科の学習の様子です。
てつぼう運動では,連続技に挑戦する姿がありました。技をしているうちに,腰が棒から離れてしまうようで,補助具も使いながらの挑戦でした。苦戦しながらも,めげずに取り組んでいる様子が素敵でした。
休み時間にも,楽しみながら練習できるといいですね♪
画像1画像2画像3

3年生 新聞の発表

社会科「商店のはたらき」で,スーパーマーケットの取組についてまとめた新聞を,一人ひとりが発表しました。
見学で集めた情報や自分たちで撮ってきた写真を上手にまとめていました。
また,話す時も,出来る限り相手の方を見て発表することができていました。
とても素晴らしいですね♪
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 金曜校時6時間授業
11/22 学習発表会
11/23 左南支部卓球交流会
11/24 ロビーコンサート 6年生
11/25 全校一斉外清掃
支部大文字予選会 6年生
11/26 出前板さん教室 6年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp