京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up58
昨日:173
総数:1160216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

芝生まつり・休日参観  その3

(上) おやじの会! 焼きそばはあっという間に売り切れました。からあげもポテトも早々に完売!!先日の流しそうめんの写真も展示されていて,「楽しかったねえ。」と写真を指さしている生徒の姿も見られました。
(中)わくわくクラブの展示とバザー なかなかの優れものがあったそうです!!   (下) 桂坂学区の社会福祉協議会  今年もお茶とおにぎりを販売してくださいました!!
画像1
画像2
画像3

芝生まつり・休日参観  その2

(上)オープニングでは,太鼓サークル「悠」の太鼓演奏にくぎ付け!!西総合の先生や以前勤務されていた先生も参加されていて,迫力あるばちの動きやチャッパ,リズミカルな音にホールは大盛り上がり!!
(中)NPO芝生スクール京都のパネル展示!!立ち止まってじっくり読んでいられた方が「芝生効果ってすごいですね!」と感動されていました。
(下)朝早くから,本校PTAも頑張りました!
画像1
画像2
画像3

芝生まつり・休日参観  その1

 10月26日(土)に「芝生まつり・休日参観」を実施しました。
 台風の影響で前日まで実施が危ぶまれましたが,当日は時折,秋の日差しが輝く時もありました。
 当初グラウンドでのコーナーは中止の方向でしたが,グラウンドの西半分は乾きも早く,グラウンドでもなんとか2つのコーナーを実施することができました。
 外部から百余名の来校者もあり,にぎやかな「芝生まつり・休日参観」でした。
 芝生まつりのオープニングに先立ち,桂坂教育後援会からいただいたiPad2台の贈呈式を行いました。
 桂坂自治連合会会長より目録を贈呈され,日頃の学習でiPadをよく利用している小学部の児童2名がお礼の言葉を伝えました。喜びを全身で表現していました。
画像1
画像2
画像3

わくわくクラブ 10月の活動紹介

 今月は,川岡小学校・広沢小学校ともに,牛乳パックを使っての工作を楽しみました。保護者の一人が作成してくれた絵を切り抜いて貼ると,牛乳パックが電車や通学バスに早変わりです!
 連結パーツでつなげて3両編成にしたり,なかには牛乳パックからパイナップルができたりと,個性的な作品も生まれました。

画像1
画像2
画像3

中学部2年 「生き方・探究チャレンジ体験」

 10月21日(月)から23日(水)まで,業務スーパー桂店で「生き方・探究チャレンジ体験」を行いました。
 店頭に少なくなった商品をバックヤードからカートに乗せて出し,棚に補充をしたり,棚の商品を見えやすくするために,商品を前に出して並べたりする仕事をしました。
 2人で協力して仕事をする場面もありました。
 3日間一生懸命頑張りました。とても充実した体験ができました。
画像1
画像2
画像3

ハンバーグ・キッズ・リソート!!

 小学部6年生の訪問教育の児童が,お家でハンバーグを作りました。
 とても美味しかったので,壁新聞にしてみんなにお知らせすることにしました。
 ハンバーグのタネは,秘密兵器で混ぜました。
 また,デジタルカメラで秋の風景を撮りました。
 壁新聞は,中棟1階の小学部6年の廊下に掲示しています。来校の際は是非ご覧下さい。
 
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 朝の個別課題学習

 小学部1年生では,毎朝,個別課題学習に取り組んでいます。「身体の学習」をしたり,ワークシステムを使って課題学習に取り組んでいます。
 ワークシステムでは,次のようなことを視覚的にわかりやすく提示し,子ども自身が見通しを持って自立的に学習できるように取り組んでいます。
 ・「何をするのか」
 ・「どれだけするのか」
 ・「いつ終わるのか」
 ・「終われば何をする(できる)のか」

画像1
画像2
画像3

第4回 交流給食!!

 今日は,第4回 交流給食を行いました。
 初めて中学部の生徒が,高等部の教室で一緒に給食を食べました。
 普段はとても明るくてお話大好きな中学部の生徒も,高等部の先輩に囲まれて,とても緊張した様子。
 迎えた高等部の生徒は優しく話しかけたり,いつもより落ちつきが感じられました。

画像1
画像2

第3回 交流給食!!

 昨日,第3回 交流給食を行いました。 
 小学部の児童は,高等部のお兄さんお姉さんが,行儀良く給食を食べる姿を真似したり,上手にお箸を使う姿にみとれたりしていました。給食後もダンスや玩具遊びなど一緒に遊んでもらって楽しい時間を過ごしました。
 中学部を訪れた高等部生徒は、「懐かしいなー」と言いながらとてもリラックスしていました。

画像1
画像2

高等部 学年ユニット!!

  昨日,高等部1年生,学年ユニットで,洛楽農園にいも掘りに行きました。
 シャベルで土を掘り起こし,大きく立派に育ったサツマイモを収穫しました。
 取れたサツマイモは,来週に調理実習をする予定です。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 小児科検診
近知P連・近知長研修会(大阪大会)
11/21 学校祭文化の部
11/22 学校祭文化の部
11/23 全京都車いすハンドボール大会
11/25 学校預り金振替日
後期進路相談
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp