京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up29
昨日:181
総数:1160922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部  修学旅行 蒜山高原

 蒜山高原センターに到着しました。
 少し遅めのお昼ご飯です。有名な「蒜山焼きそば」をいただきました。
 「蒜山焼きそば、美味しい〜」と,ほとんど完食しています。
画像1
画像2
画像3

中学部 修学旅行 勝央サービスエリアです

 勝央SAで二回目の休憩です。さすがに、少し雨が強くなってきました。
 バスの中では、補食のおにぎりをたべています。
 
画像1画像2画像3

中学部 修学旅行 バスの中で

 早速、カラオケ大会が始まりました。
 マイクを持って歌ったり,曲に合わせて身体を揺すったり,手拍子をしたりして楽しん でいます。
画像1

中学部 修学旅行 行ってきます!!

 中学部3年生13名が,今日から2泊3日で,鳥取方面へ修学旅行にいってきます。
 鳥取方面は中学部の修学旅行では初めてです。みんな元気に,ワクワクしながら大きな観光バスに乗り込みました。
 委員会から指導主事もお見送りに来てくださいました。また,2年生の生徒数名も「元気で行ってきてね」と,大きな声でお見送りしました。
 バスの中から,はじける笑顔で『行ってきます』!!

画像1
画像2
画像3

合同球技大会!!

 中学部のユニットで合同球技大会に参加しました。今年度はバレーボールに参加しました。
 今までの練習の成果を発揮して,組織力で戦いました。結果は3勝1敗 ブロック2位。 どの試合も,強い西総合を印象づけました。見事です!!
画像1
画像2
画像3

京都障害者フライングディスク大会に参加しました

 6月15日(土)に京都府立体育館で開催されました「京都障害者フライングディスク大会’13」に高等部の6名の生徒が参加しました。午前中にアキュラシー競技,午後からディスタンス競技があり,大勢の中で「緊張する〜」と言いながら,真剣な面持ちでフライングディスクを投げていました。優勝した生徒をはじめ,3位までに入賞してメダルをいただいた生徒がいました。
 アキュラシー競技は,正確性を競う競技で,ゴールめがけてディスクを10投します。ディスタンス競技は,投げたディスクの距離を競う競技で,3投してどれだけ遠くに投げられるかを競います。

画像1
画像2
画像3

中3 修学旅行の事前学習をしました

画像1
画像2
画像3
 中学部3年生は,来週,6月19日(水)〜21日(金)に2泊3日で,蒜山・鳥取方面に修学旅行に行きます。
 初日に,「ひるぜんジャージーランド」にて,酪農体験(牛舎見学・牛にえさやり・搾乳)をしますので,搾乳の事前学習をしました。
 茶色のジャージー牛たちのゆったりとした佇まいを見ていると、ゆった〜り、のんび〜り、平和な気持ちにさせてくれるそうです。

絵本の読み聞かせ放送が始まりました

 昼休みの全校,絵本の読み聞かせ放送が始まりました。生徒会の図書委員によって,「おじさんのかさ」という絵本が,今週,放送されます。今回は,放送する映像をiPadで教員が作成しましたが,今後,図書委員がiPadを使って作成する予定になっています。どのような読み聞かせ映像ができるかお楽しみに!
 その後,図書室に20名ほどの児童生徒が訪れ,学校図書館運営支援員の田原恵美子先生による読み聞かせもしていただきました。
画像1画像2

科学センター学習!!  その2

 恐竜って大きいね,びっくり!! 
 
 あれ?音が鳴った!!  不思議だね 

画像1
画像2

科学センター学習!! その1

 本日,本校の小学部4年生,中学部1年生,高等部1年生がスクールバス4台で科学センター学習へ出かけました。恐竜の前で、こわー、とつぶやいたり、展示物を興味深そうに覗きこんだり触ったりしています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 小児科検診
近知P連・近知長研修会(大阪大会)
11/21 学校祭文化の部
11/22 学校祭文化の部
11/23 全京都車いすハンドボール大会
11/25 学校預り金振替日
後期進路相談
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp