![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:124 総数:891190 |
まもなく総アクセス10万件
本校ホームページへの総アクセス数がまもなく10万件目を迎えます。昨年度よりホームページの充実を図り、現在は200名前後の方に毎日の様子を見ていただいています。
今後も、学校からの情報をどんどん発信し、保護者・地域の皆様とともに桃中生の健やかな成長をはかって参ります。本校ホームページのことをあまり知っておられない保護者や地域の皆様にも機会があれば紹介をお願いします。 ぜひ、10万人目のクリックにトライしてみてください。 ![]() 生活委員会 朝の「おはよう」
生活委員会の生徒たちが「おはようは元気の素」「朝はおはようございますから」とポスターを掲げて「おはよう」の声かけ運動をしてくれました。
行事続きで、やや午前中のエンジンのかかりが悪くなる時期にタイムリーな取組をしてくれました。 気持ちよいコミュニケーションから一日をスタートさせることは大切です。 ![]() ![]() ![]() 本番をお楽しみに
進路保護者説明会が終わり保護者の皆様が体育館から外に出られると、3年生が体育大会の集団演技の最終練習をしていました。エイサーの後半部分でしたが、グランド一面に繰り広げられる迫力ある演技に思わずじっと見入っておられました。本番をお楽しみに。
![]() ![]() ![]() 進路保護者説明会
午後1時30分から進路保護者説明会を開催しました。
今年は公立高校の入試制度が大きく変更になります。希望の高校のみを受検できる反面、学校によっては相対的に難易度があがることも予測されます。受検(受験)パターンも熟慮する必要があります。ご家庭でもしっかりと進路選択、決定に向けたお話し合いをお願いします。 10月1日(火)の体育大会が終われば、気持ちを切り替えて10月10日(木)、11日(金)の中間テストに臨んでほしいと思います。 ![]() 全国きものデザインコンクール入賞
美術の授業で工芸の学習を行い、「興味があれば応募してみては」という先生の声かけから「全国きものデザインコンクール」に自ら作品を応募した生徒たちがいました。
審査結果が学校に届き、3年生の2名が見事、金賞、銀賞に入賞しました。 金賞 竹中 蔵さん 銀賞 中島 萌希さん ![]() 飛び出し注意
本校は玄関入り口から正門前の道路まで10m足らずしかなく、上板橋通りは交通量が多いので交通安全には特に注意が必要です。
管理用務員さんが「飛び出し注意」の看板を作成し、正門扉にとりつけてくれました。 デザインは全市共通なので、校区小学校でも見かけると思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生が団を牽引します
体育大会では、全校が赤、青、黄の3団に分かれて色別でも競い合います
生徒団長、綱引きチーフが前に立って各団の奮闘を誓っていました。 ![]() ![]() ![]() 体育大会予行練習
午後から、あと1週間後に迫った体育大会の予行練習を行っています。秋晴れの好天に恵まれましたが、日中はまだ気温が高く汗ばむ陽気です。
3年生が式や行事で校歌を歌う機会(本番のみ)も、あと4回となります。 ![]() ![]() ![]() ソフトボール部
部員不足で困っていたソフトボール部でしたが、助っ人の協力を得て秋季新人戦大会に出場することができました。皆で力を合わせて奮闘してくれていました。
顧問の先生からは「未経験者でも大丈夫。練習を重ねればうまくなるのでぜひ一人でも多く部員に」とのことでした。 ![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール部
男子バスケットボール部は秋季新人戦一次リーグで開睛中と対戦しました。善戦及ばず敗戦となりました。
勝負ごとに必ず負けはつきものです。勝者へのリスペクトとともに、敗戦から「何が足りなかったのか」「この後何をすべきか」を学ぶことが大切です。成長の糧にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|