![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:222 総数:1438087 |
2年生 団体演技 練習の様子![]() 行進もそろってきて、上からだと、動きの妙(みょう)を見ることができました。 ![]() 今年はこんな感じ
PTAの展示コーナー
昨年はミサンガでしたが、今年は下の写真のようなブレスレットの作成を行います。 ミーティング室が会場となっていますので、みなさん、お越しください。 ![]() ![]() 文化祭に向けて PTAも準備中
毎年、多くの生徒たちが押しかける「PTA展示」。
今年も生徒のみなさんに喜んでもらおうと、準備中です。 ※PTA実行委員会の後で、その準備作業を行いました。 ![]() ![]() ![]() 紙芝居作りが始まりました
1年生では、11月13日に行う小学校訪問に向けての取り組みが進んでいます。
小学校低学年の皆さんへの紙芝居作り。 大きな大きな画用紙への下書きが始まりました。 使用する色紙の色を確認しています。クラスによっては、教室の後ろ半分に用紙を広げ、作業場のようになっているところもありました。 ![]() ![]() 折り鶴折り....続く
2年生が折り続けている「折り鶴」。
いったいどれくらい折るのか尋ねてみると、何と1人100羽とのこと。 最終的には、来年の修学旅行で、沖縄にもっていく作品になるそうです。 すごいものになりそうですね。 ![]() ![]() ![]() 10組 舞台練習
「泣いた赤おに」の舞台練習風景。
赤おにや青おにの声は、とってもよく広がっていました。 今後は大道具等を入れて、練習はいっそう真剣さを増していくだろうと思います。 ![]() ![]() 水菜 9.9![]() 早く種まきをしたクラスは、上の写真のように、一回り大きいカップに植え替えをしました。 ベランダに出してあるプランターも、下の写真のようにたくさんの芽が出てきました。 ![]() 見る・スケッチする
2年生の理科の授業。
タマネギの表皮細胞を顕微鏡で観察し、スケッチしています。 真剣です。 ![]() ![]() 聴く・読む
2年生国語の授業の様子。
新しい小説教材(「盆土産」三浦哲郎)の朗読を聴いています。 生徒にとっては、方言と「しゃおっ」という表現が特に印象に残ったようです。 ![]() ![]() ![]() 今朝の空
ほんとうに久しぶりに、青空の朝を迎えました。
ひこうき雲が幾筋も流れています。 ※1号館3階から見た西の空 ![]() |
|