![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:199 総数:1437773 |
午後は研究授業
1年2組の理科は音楽室で行いました。
いつもと違う教室。そして何より、まわりをぐるりと取り囲む多くの先生に、生徒たちは緊張気味...。 今日の授業の目標は「溶解度に関する実験を正しく行い、語句を使って考察できる」です。実験には、ミョウバン水溶液を使いました。 ![]() ![]() 公開授業 3,4限
午後に行われる研究授業に合わせての3,4限の公開授業。
保護者の参観はとても少なく、「せっかく実験の準備もしたのに...。」と、寂しい思いをした先生も。 ![]() ![]() ![]() 数えるのがたいへんだ!
放課後の生徒会室。
おびただしい数のペットボトルキャップを、黙々と数える生徒たち。 これぞ、「うれしい悲鳴」っていう状態でしょうか。 ![]() 神無月(かんなづき)の書架
図書室は「神無月(かんなづき)」を感じさせる書架(しょか)となっています。
文化の部で展示していた、先生の推薦図書コーナーもあります。 毎日来ている、本好きな生徒も...。 ![]() ![]() ![]() んっ?![]() 下のピロティ付近から聞こえてくる生徒の声に、廊下の窓からのぞいてみると.... 3,4時間目は、3年生の発育測定でした。 「9ミリ伸びてたで!」とか「おかしいっ!5ミリ縮んだし!」など、放課後の会話につながりました。 ![]() 冬芝の若芽が出ています
グランドの芝生
10月の始めに冬芝をオーバーシーディングして、今、若芽を養生中です 毎日、「NPO芝生スクール京都」のボランティアの方にお世話いただいてます。 「芝生スクール京都」さんでは、現在、お手伝いいただける方を募集されています 詳しくは下記のホームページへ ◆ http://www.shibafu-school.com/(「NPO芝生スクール京都」HP) ![]() ![]() ![]() 進路保護者会
100名を越える保護者の方に来校いただき、本年度2回目の「進路保護者会」を行いました。
学校長のあいさつのあと、進路主事のほうより細かな説明がありました。 なお、3年生の進路懇談は、来週の木曜日、24日から始まります。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ソフトボール![]() キャッチボールをしていましたが、ボールを投げるフォームはぎこちなく....。 頭上に広がる青空と、グランドを吹きすぎる風が気持ちいい。 ![]() 跳び箱に挑む
2年生男子の体育の授業、器械体操。
先生の説明や模範演技を見たあと、それぞれが跳び箱に挑む。 生徒は上達が早いので、すぐにうまくなっていくでしょうが、今日は先生の模範演技が際立ってました。 ふざけたりしてやると、ケガもしやすい授業内容です。集中して、先生の指示を守って授業を進めましょう。 ![]() ![]() アンケート
教育相談や学校生活に関するアンケートを記入する生徒たち。
![]() ![]() |
|