![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:156 総数:1434078 |
新生徒会 初の評議・各種委員会
本部役員改選後、初の評議・各種委員会が行われました。
新委員長も、前に立って初の委員会の運営で、緊張気味です。 うまくいかないと悩んだりもするでしょうが、初めからスムーズに行くことはめったにありません。反省したことを次回に活かす。そうやって、会議の回し方もうまくなっていくのです。 3年生から受け継いだバトンを持って、今スタートしたばかりです。 新しい生徒会、がんばれ! ![]() ![]() ![]() キーワードを探す
2年生、国語の授業。
まずは個人で探す。そして次はグループで...。 しっかりと読み込むことで、浮かび上がるものがある。 ![]() ![]() 食べたあとは、すぐに片付けです![]() ![]() ![]() 食べたあとは、これまたすばやく後片付け。 ひだも作って...並べて...できました!
じょうずに「ひだ」も作っていました。
蒸し器に並べてふたをして.... 10分後、さあ、できあがり! 1時間かけた餃子作りも、3分ほどで完食です! ![]() ![]() ![]() わが子のように...![]() ![]() 一生懸命調理する生徒のそばに、水菜を見つめる先生の姿がありました。 水菜餃子を作る
校内最後の餃子作り。
10組のみなさんが挑戦しました。 他のクラスの実習でもそうでしたが、家庭での様子が出ます。 水菜を切るのがすごくうまい人。 餃子の皮であんを包むのがじょうずな人、など・・・。 まずは、水菜を切って切って、それをひき肉と混ぜ合わせ、こねます。 ![]() ![]() ![]() 水菜がっ・・・・!![]() 9月の初めから2か月半。 だんだんと育っていく水菜を見るのが楽しみでしたが、今日の10組の調理実習で使い切りました。 ※ 一部、実験観察用のポットは、まだ残っています。 さあ、テストだ!
今週の水曜日(20日)が第4回テストの1週間前。
3年生はテスト勉強の計画を練(ね)っていました。 さあ、ガンバロウ! ![]() ![]() 彩り![]() 落葉前の桜の葉っぱを通り抜ける... お世話になった事業所へ(2年生)
生き方探究・チャレンジ体験でお世話になった事業所への事後訪問。
お礼の手紙を携えて、出発! ![]() ![]() ![]() |
|