京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up51
昨日:90
総数:970814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「体育大会 2」

画像1
画像2
画像3
 午後の部は各部活動代表による部活対抗リレーで始まりました。その後も、各色の応援団からの熱い声援を受けながら、レクレーション競技、トラック競技、3年生団体種目「三連綱引き」などが続き、最後は男女別学級対抗リレー、男女混合色別対抗リレーの熱戦で全競技を終了しました。

「体育大会 1」

画像1
画像2
画像3
 10月4日(金)、本校グランドに於きまして、3日間の学校祭の最後を飾って体育大会が行われました。
 ファンファーレを合図に、吹奏楽部の演奏の中、校旗・生徒会旗を先頭に3学年縦割り編成の各色(黄・緑・ピンク・赤・青)ごとに、掛け声をかけたり歩調を合わせながら堂々の入場行進を行いました。
 競技は1年生男女による100m走に始まり、トラック競技、学年別レクレーション競技、団体種目などが、多数の保護者・地域の方々が見守る中、向う正面に並んだ色別応援団の熱い声援を受けながら、次々と競技が進められました。

「生徒・児童画展」

画像1
画像2
 西京少年補導委員会主催の平成25年度「生徒・児童画展」〈平成25年9月30日(月)〜10月4日(金)〉が洛西支所1階ロビーで行われました。
 これは西京少年補導委員会が児童・生徒の文化活動の一環として行っている事業で、大枝・洛西・西陵・大原野中学校校区の西地区では、毎年この時期に洛西支所に於いて、応募された小学生・中学生の絵画がたくさん展示されます。子どもたちの自由で豊かな発想・表現、楽しく、そして、上手な描写のすばらしい作品が並んでいました。

「OFC(大枝フレンドシップキャンペーン 2」

画像1
画像2
画像3
 10月3日(木)学校祭2日目として「OFC(大枝フレンドシップキャンペーン)」が本校体育館に於いて行われました。
 生徒会代表の挨拶に始まり、第1部は3年生の総合的な学習の時間の発表、2年生の総合的な学習の時間の発表、国語科発表に続いて、3年生英語科の発表が行われました。
 英語の時間に歌っている「We Are the World」の学習を通して、3年生は東日本大震災について学びました。私たちが今できること、これから被災地校との交流をどのように進めて行けばよいのかなどを、聞いていただいた皆さんと一緒により深く考えられたらということで、「We Are the World」の学年合唱と演奏を行いました。

 第2部として、「全校一斉四択クイズ」「未成年の主張」「全校合唱」などの共有の時間を持ちながら、ダンス・ギャグ・ピアノ演奏・歌などの多彩なメニューで7つの参加チームによるパフォーマンスをみんなで楽しみました。



「OFC(大枝フレンドシップキャンペーン) 1」

画像1
画像2
画像3
 10月3日(木)学校祭2日目として「OFC(大枝フレンドシップキャンペーン)」が本校体育館に於いて行われました。
 生徒会代表の挨拶に始まり、第1部は 
(1)3年生の総合的な学習の時間の発表
 ・2年生後期より取り組んできた修学旅行をテーマにした発表と3日間の修学旅行の様子をまとめたものを視聴しました。
(2)2年生の総合的な学習の時間の発表
 ・2年生9月の4日間で体験した「チャレンジ体験学習」で学んだこと、感じたことや成長したことなどを作文形式で発表しました。
(3)国語科より発表
 ・国語の授業で、友だちに読んでもらいたい本について3分間で紹介する「ビブリオバトル」を行い、各学級で選ばれた代表者の中から各学年を代表して3名が発表しました。

「合唱コンクール 5」

画像1
画像2
画像3
 10月2日(水)長岡京記念文化会館に於いて、合唱コンクールが開催されました。
 この日に向けて、各クラス練習を重ねてきました。当日も朝早くからクラスごとに朝練に励む姿があちこちで見られました。
 午前中の1・2年生の部、午後からの3年生の部、1組の発表に続いて吹奏楽部の演奏が行われました。
 吹奏楽部はコンクール課題曲「メリーウィドウセレクション」ほか、全7曲を演奏し会場の皆さんから大きな拍手をいただいていました。
 

「合唱コンクール 4」

画像1
画像2
画像3
 10月2日(水)長岡京記念文化会館に於いて、合唱コンクールが開催されました。
 この日に向けて、各クラス練習を重ねてきました。当日も朝早くからクラスごとに朝練に励む姿があちこちで見られました。
 午前中の1・2年生の部、午後1時からの3年生の部に続いて、1組の発表が行われました。
 曲目は「三線の花」で、修学旅行で行った沖縄の海と空、お世話になった方々を思い出しながら、ギター・鳴子・キーボードを演奏して熱唱してくれました。3年生の仲間や会場の皆さんからの手拍子と「イーヤーサーサー」の掛け合いをしながら、午後から参観していただいた西総合支援学校中学部の皆さんとともに過ごす楽しい交流の時間を作ってくれました。



「合唱コンクール 3」

画像1
画像2
画像3
 10月2日(水)長岡京記念文化会館に於いて、合唱コンクールが開催されました。
 この日に向けて、各クラス練習を重ねてきました。当日も朝早くからクラスごとに朝練に励む姿があちこちで見られました。
 1・2年生の発表が終わり、昼食休憩時には3年生の各クラスが練習を行い、午後1時からの発表に備えて最後の調整を行っていました。
 3年生の学年合唱は全員が舞台に上がり、会場からの熱い視線を受けての発表となりました。さすがに3年生は男声パートが安定し、女声パートとの美しいハーモニーが大変良かったと思います。

 曲目は以下の通りです。


●3年生学年合唱「花束」

●3−8「INTERRA PAX」  

●3−6「見えない翼」

●3−3「翔る川よ」

●3−1・5「言葉にすれば」 

●3−1・4「いつまでも」

●3−7「虹」

●3−2「OMNIBUS STAR 〜光年の旅〜」


 最後の合唱コンクールに懸ける各クラスの気持ちを反映して、いずれのクラスもハイレベルな甲乙付け難いもので、これまでの練習の成果をしっかりと見せてくれました。

 3年生の部の結果です。

☆金賞 3年3組  ☆銀賞 3年1・4組、3年8組

「合唱コンクール 2」

画像1
画像2
画像3
10月2日(水)長岡京記念文化会館に於いて、合唱コンクールが開催されました。
 この日に向けて、各クラス練習を重ねてきました。当日も朝早くからクラスごとに朝練に励む姿があちこちで見られました。
 1年生の部に続いて、2年生の部の発表が行われました。

 曲目は以下の通りです。


●2年生学年合唱「Kum ba yah」

●2−5「自分らしく」  

●2−4「YELL」

●2−6「旅立ちの時」

●2−1・2「心の瞳」 

●2−3「HEIWAの鐘」


 発表では、各クラス練習の成果を十分に発揮していました。

 2年生の部の結果です。

☆金賞 2年4組  ☆銀賞 2年6組

「合唱コンクール 1」

画像1
画像2
画像3
10月2日(水)長岡京記念文化会館に於いて、合唱コンクールが開催されました。
 この日に向けて、各クラス練習を重ねてきました。当日も朝早くからクラスごとに朝練に励む姿があちこちで見られました。
 10時35分に1年生の部から、発表が始まりました。

 曲目は以下の通りです。


●1年生学年合唱「夏の日の贈り物」

●1−6「絆」  

●1−5「空高く」

●1−3「COSMOS」

●1−4「明日へ」 

●1−2「手のひらをかざして」


 発表では、各クラス練習の成果を十分に発揮していました。

 1年生の部の結果です。

☆金賞 1年5組  ☆銀賞 1年4組


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 勤労感謝の日
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp