京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up70
昨日:88
総数:1188653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

学年合唱も今年の重要な取組です

 昨年度までも学年合唱に取り組んできましたが、学年別にウエスティで行っていましたから、各クラスの発表前の声出しをかねた、自分の座席で立って歌うものでした。

 今年は、学年全員がステージに上がり、完璧な学年合唱を目指しました。学年全員がステージで歌うという経験は、中学校卒業後は、ほとんどないことだと思います。
 各クラス発表が終わってホッとした安堵感でリラックスし、肩の力が抜けた素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました。本当にいい学年合唱でした。ありがとうございました。

写真は上から 1年生「Unlimited」  2年生「心の中にきらめいて」
3年生「旅立ちの日に」です。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 3年生の発表です part3

写真は上から 3年6・8組「桜散る頃」  3年1組「予感」です。
画像1
画像2

合唱コンクール 3年生の発表です part2

写真は上から 3年3組「手紙」  3年2組「虹」です。
画像1
画像2

合唱コンクール 3年生の発表です

 いよいよ3年生の発表が始まりました。

 順番に各クラスが発表していくのですが、正直私は大変困ってしまいました。
だってこの合唱を評価して、順番をつけなければならないのです。音楽的センスがほとんどない私には、ほぼ不可能なくらい、聴いていて遜色ありません。
1・2年生より10人近く少ない人数にも関わらず、このボリューム。しかも3部合唱やなかには4部合唱と、ハーモニーがとても美しく、さらに思いを伝えようとする歌い方で、採点なんかしないでただただ聴いていたかったです。(事実先生の採点はほとんど同点でしたが…。)

 さすが3年生! 見事です! この長岡京記念文化会館で今年度実施したその目的を、見事に達成してくれただけでなく、我々教職員の期待をはるかに越える素晴らしい合唱を聴かせてくれました。本当にありがとうございました。

 写真は上から 3年4組「We Are The World」  3年5組「雲の指標」  3年7・8組「Love,Dream & Happiness」です。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 3年生発表前の最後の練習です

 1・2年生の発表が終わり昼食を挟んで3年生の発表ですが、昼食後のわずかな時間を使って、3年生は最後の練習です。1・2階の出入り口前「ホワイエ」は、3年生7クラスの歌声がいっぱ響き渡りました。
3年生の最後の合唱コンクールにかける気迫を、ひしひしと感じる短い昼休みでした。

*全クラスの写真を掲載できずに申し訳ありません…。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 2年生の発表です。part2

写真は上から 2年4・8組「絆」  2年1組「心の瞳」です。
画像1
画像2

合唱コンクール 2年生の発表です。

 1年生の発表に続いて、2年生の発表です。

 昨年はウエスティで学年だけでの発表でしたが、今年は全学年の前で、やはり緊張があったかな? でも1度経験しているのは強みでしたね。
 1年生よりもまず音量にボリュームがあり、迫力が出ていました。男子の声変わりした低音がかなり聞こえて、ハーモニーに厚みが出てきたように聞こえました。
どのクラスもとってもいい感じで、審査する側にとっては困ってしまうような合唱でしたね。

 写真は上から 2年5組「時の旅人」  2年2・8組「COSMOS」  2年3・8組「あなたに」です。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 1年生の発表です。part2

 写真は、上から 1年1組「Tomorrow」  1年2組「マイ・バラード」です。
画像1
画像2

合唱コンクール 1年生の発表

 まずは1年生の発表です。

 中学校で初めて合唱コンクール。かなり緊張した面持ちでしたが、各クラス1年生らしい元気でさわやかな歌声が響き渡りました。声変わりしていない男子が、テノールパートを歌うのが少ししんどうそうでしたね。女子はソプラノパートをファルセットボイス(裏声)で歌うクラスもありました。

 写真は上から1年4・9組「大切なもの」 1年3組「青春の1ページ」  1年5組「海・風・光」です。

画像1
画像2
画像3

3学年揃っての合唱コンクール in長岡京記念文化会館

 ホームページへの掲載が1日遅れましたことをお詫びいたします。

 昨日、松尾中学校合唱コンクールを、初めて全学年が揃って、長岡京記念文化会館で行いました。
 昨年度までは、ウエスティで各学年ごとに実施していましたが、松尾中学校の合唱は上級生になるほど素晴らしいハーモニーを奏でてくれ、ぜひ下級生に聴かせたいという教職員の思いから実現しました。

 まずは声出しをかねて、全校合唱「校歌斉唱」です。ホールの音響効果がいいのはもちろんでしょうが、みんなの今日の合唱にかっける思いが伝わる、大きな素晴らしい声の全体合唱でした。「今日の合唱コンクール、成功するのでは?」そんな予感がする全体合唱でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 部活動停止 カウンセリングの日
11/20 テスト1週間前 3年進路写真撮影 学習相談会1
11/21 3年進路写真撮影 学習相談会2
11/22 学習相談会3
11/23 勤労感謝の日 土曜学習(9:30〜)
11/25 ALT来校(〜11/29) 学習相談会4 家庭地域教育学級

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp