京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up60
昨日:68
総数:1188794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

修学旅行1日目 まもなく東京駅に着きます

新幹線の車内での様子と,昼食の様子をお知らせします。みんなリラックスして楽しそうですね。お弁当もさぞかしおいしいことでしょう。11:43に東京駅到着後は4つのグループに分かれてバスに分乗し,東京スカイツリー,そなエリア,千葉工業大学に向かいます。

画像1画像2

修学旅行1日目 のぞみに乗って出発

いろいろ用事をしていたらHPに載せるのが遅くなってすみません。新幹線内で昼食を済ませ今は下車準備をしているところでしょうか。11:43東京駅着です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 京都駅に到着

学校からバス4台に分乗して京都駅に到着。3Fコンコースで新幹線に乗車するのを待っています。9:26発のぞみ218号です。乗車までしばらく時間がありますがみんな座って待ってますね!マナーはO.K.ですよ。この調子でね。
画像1画像2

修学旅行1日目  出発編

いよいよ2泊3日の修学旅行の始まりです。今回の修学旅行のスローガン'WE LOVE MATSUO. WE LOVE TOKYO. 〜青春の一歩を踏み出そうじゃないか!〜'の合い言葉のもと一致団結して,ルールとマナーを守り,素晴らしい思い出に残る旅行にしてください。
 出発式では修学旅行実行委員長の挨拶に始まり,校長先生のお話,お世話していただく添乗員の紹介などを行い,全員無事出発しました。
画像1
画像2
画像3

3年修学旅行 結団式

 明日からの修学旅行を前に、本日は結団式を行いました。

 事前に大きな荷物をホテルに送るため、今日はみんな大きな鞄やキャリーバッグを引っ張りながらの登校でしたね。事前にホテルに送る荷物も、一人も忘れることなく無事トラックに積み込めたようです。この調子で明日からの3日間の行動も、自覚と責任のもと、よろしくお願いします。

 心配していた天気ですが、関東方面も今週は「晴れのち曇り」「曇り時々晴れ」の予報です。日頃の3年生の精進のたまものでしょうか(?)。
 マ(マナー)モ(モラル)ル(ルール)を守ることはもちろん、205名の3年生が一緒に修学旅行に行ける喜びと、感謝の気持ちを持って、素晴らしい2白3日の修学旅行にして下さい。
画像1
画像2

6月松尾だよりを掲載しました

 早いものでもう6月になりました。例年より10日ほど早い梅雨入りでしたが、その後なんとか天気も持ち直しています。明日からの修学旅行や校外学習は、なんとかこのまま晴れてほしいものです。

 さて、6月松尾だよりを、ホームページ右下の学校だより欄に掲載しました。お読みいただき、学校の様子や行事予定のご確認をお願いします。

第1回 親と子のクリーン作戦

画像1
画像2
画像3
6月1日(土)に,松尾少年補導委員会主催,今年度第1回,初夏の「親と子のクリーン作戦」が実施されました。心配されていた天気も皆さんの元気で,クリーン作戦日和となりました。200名を超える参加者があり,活気に満ちた地域の清掃活動となりました。活動の後は恒例のおいしいカレーライス,綿菓子,かき氷などに舌鼓,疲れも吹っ飛びました。クリーン作戦の時だけでなく,普段からゴミをしない,ゴミがあればすすんで片付けられる人になりたいですね。皆さんの姿を見て,環境の大切さを考えさせられた人も多いと思います。お疲れ様でした。

修学旅行前の団体行動練習です!

 来週6月4日(火)の修学旅行出発を前に、本日5時間目3年生は団体行動練習を行っています。

 新幹線の乗降時間はわずか1分、集合できる場所は狭くて限られています。
バスに乗るのに時間がかかれば、その後の行程が遅れます。などなど…。
 修学旅行は時間との戦いでもあります。参加者全員が安全・安心に修学旅行から無事帰ってくるためには、「えっ〜!」と思われるかもしれませんが、事前の集団行動練習が欠かせません。
 そこで今日から、体育館で学年の集合隊形確認と2列で移動する練習や、新幹線とバスの乗車隊形、さらには写真隊形までも練習をしていきます。3年生205名が一度に行動するわけですから、私語をなくし「今どう行動しなければならないか」を意識して、実際に動くことがとても大切です。先生の指示をよく聞き、規律と責任ある行動をよろしくお願いします。そのことによって後の行程に余裕が生まれ、より楽しく充実した修学旅行につながるのではないでしょうか? 頑張れ! 3年生205人!!
画像1
画像2

教育実習生の研究授業が始まります

 先週から始まった教育実習も、折り返し点を過ぎ、いよいよ後半に入りました。

 本日は教育実習生の先陣を切って、池本先生の数学の研究授業が3年6組で行われました。

 大学の担当教授をお迎えしていることもあり、いつも以上に緊張した面持ちでしたが、S先生の厳しい(?)ご指導のもと、遅くまで練り上げた指導案に沿って進められました。3年6組のみんなも緊張気味だったかな? 「池本先生の研究授業に協力しよう!」という雰囲気もすごく感じられましたね。ありがとうございました。
 今回の研究授業を受けて、残り約1週間を教育実習仕上げの週にして下さい。
お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

平成25年度PTA総会が行われました

画像1
 本日10時より、本校大会議室において、平成25年度のPTA総会が行われました。

 今年度PTA会長のご挨拶に始まり、昨年度の決算報告・今年度の事業案・予算案についてご審議いただきました。ありがとうございました。
 総会の後、さっそく各委員会に分かれていただき、今年度の活動についての具体的なお話し合いも始まったようです。

「WE LOVE MATSUO」の合い言葉のもと、教職員と生徒が一緒になって、様々な教育活動を頑張ります。ぜひ、その活動をしっかり支えて応援いただきますよう、PTA活動の方もどうぞよろしお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 部活動停止 カウンセリングの日
11/20 テスト1週間前 3年進路写真撮影 学習相談会1
11/21 3年進路写真撮影 学習相談会2
11/22 学習相談会3
11/23 勤労感謝の日 土曜学習(9:30〜)
11/25 ALT来校(〜11/29) 学習相談会4 家庭地域教育学級

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp