京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:83
総数:1188678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

教職員バレーボール大会 全市で優勝しました!!

 6月末に行われた予選を、見事1位で通過した松尾中学校は、昨日9月7日に行われた決勝トーナメントに参加しました。

 初戦で毎年上位に駒を進めている強豪春日丘中と対戦し、見事2−0のストレート勝ちをおさめ、勢いに乗り準々決勝の東総合支援学校にも2−0のストレートで勝ちました。
 2試合を行うとさすがに教職員の方々の体が…。
 しかし、明日の筋肉痛もかえりみず、準決勝向島東中にも、な・な・なんと2−0のストレート勝ち! 「アンビリーバブル!」の連続でした。あらためてバレーボールには波があり、その波に乗ると本当にいい感じでいい方向に向かうというのを経験しました。
 さあ、いよいよ決勝戦! 相手は蜂ヶ岡中です。「ここまで来たら優勝を狙うしかない!」そんな思いと、「最後の試合思いっきり楽しもう!」という気持ちでリラックスしてのぞみました。
 そしてその結果、なんと決勝戦までも2−0のストレート勝ちをおさめたのです!
おめでとう〜〜〜〜〜〜!!!!!!  素晴らしい快挙です。私も30数年教員をしていますが、この教職員バレーボール大会で優勝したのは初めての経験です。教職員のみなさん、ありがとうございました。そしてお疲れ様です。
 今日はまだ筋肉痛が出ていないかもしれませんが、明日以降たぶんとっても痛いと思います。優勝の余韻だと思って戦って下さい。

 余談ですが、予選から決勝まですべて2−0のストレート勝ちだったことを付け加えておきます。
画像1画像2画像3

PTA家庭地域教育学級 〜ソフトエアロビクス〜

9月6日(金)午後7時より 本校体育館で「PTA家庭地域教育学級〜ソフトエアロビクス〜」が行われました。夏の暑さも一段落,一雨ごとに涼しくなり運動するには心地よい気温となりました。そんな中,講師の山口 悦子先生をお迎えして,リズミカルな曲に合わせて約1時間半,体をほぐし心地よい汗をかきました。私も夏の間の不摂生がたたりフォアグラ状態になりかけていましたが,久しぶりに体を動かしすっきりした気分になりました。なかなかリズムに合わず,複雑な動きに手足も動きがバラバラ,無様な格好で踊っていたのですが・・・。明日は筋肉痛かな?と思っていましたが大丈夫です。年をとったら翌々日くらいに来るのでしょうか??これからはスポーツの秋です。これをきつかけに普段から体を動かすようにしたいものです。
 講師の山口先生,今回企画していただいたPTAの皆様方ありがとうございました。そして,ご参加いただいた皆様方お疲れ様でした。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

体育祭「学年別練習」も始まりました

 9月25日(水)に行われます、体育祭の学年別練習も始まりました。

 今日は第1回目ということもあり、各学年応援席の確認に始まり、入場行進練習を中心に行いました。
 1年生は初めての体育祭ですね。合唱と同じように、心をひとつにして取り組み、学級や学年、さらには学校全体の絆を深めていきましょう!
 次回からは、学年の団体種目の入退場や実際の競技の練習になると思います。今日の練習でも体操服を忘れている人が少しいたようですので、次回からは忘れず練習に参加できるようにお願いします。
画像1
画像2

学年合唱練習始まる

 今週から各クラスでの合唱練習が始まるとともに、今日から学年合唱の練習も始まりました。

 今年度は学年合唱の取組を、学校祭のひとつの大きな柱ととらえ、学年で一体となった合唱を創り上げることで、学年の団結を高めるとともに、心に響く合唱にしたいと思っています。
 また、今年度は合唱コンクールの会場を、昨年度までのウエスティから長岡京文化会館に移し、3学年全員が一同に会して合唱コンクールを行うことで、学校としての一体感を感じてもらうとともに、上級生の素晴らしい合唱を下級生に聴いてもらい、合唱の素晴らしさや良き伝統を伝えていきたいと考えています。
 そして、せっかくの大きな会場ですから、学年合唱も全員がステージに上がり発表します。200名近い生徒が心をひとつにして取り組む学年合唱は、取り組む生徒だけでなく聴いていただくみなさんにも伝わるものがあると思います。長岡京文化会館まで少し遠いですが、ぜひご来場いただければと思っています。よろしくお願いいたします。

 今日の6限は、3年生の学年合唱練習の1回目でした。まだ少し声が小さかったですが、必ず鳥肌が立つような素晴らしいハーモニーを聴かせてくれることでしょう。
3年生のみんな、期待してます!!
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部の訪問演奏会

 今年も地域やいろいろな施設への、訪問演奏会を吹奏楽部は行っています。

 昨日は毎年訪問させていただいている、嵯峨大覚寺にあります特別養護老人ホーム「健光園」におじゃましました。
 とっても楽しみにいていただいていたようで、演奏する生徒たちも心を込めて演奏することができたようです。懐かしいメロディも準備させていただいたので、一緒に口ずさんでおられる方もいたそうです。ありがとうございました。

 吹奏楽部のみなさんは、このような訪問演奏会を通じて、たくさんのことを学んでくれていることでしょう。そのことを、部活内だけでなく学校や家庭や地域に還元できればいいですね。これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

7月学校評価アンケート集計結果を掲載しました

 7月に実施しました学校評価アンケートの集計ができました。

 今回は、生徒アンケートについて学年別に集計を行い、比較がしやすいように円グラフにまとめました。また、コメントも載せましたので参考にして下さい。
 今回の生徒・保護者の学校評価結果を踏まえ、よりよい松尾中学校を目ざして、今年度後半取り組んでいきます。ご理解・ご支援どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、来週初めにはプリントもお子様を通じてお渡しします。ただ、カラー印刷ではありませんので、少し見にくいですがご容赦下さい。

「9月松尾だより」を掲載しました

 2期が始まって1週間が経ちました。みんな学校生活のリズムには慣れてきましたか?
気候の方も、残暑が少し和らぎ、朝夕過ごしやすくなりましたね。ただ、この時期夏の疲れが出やすい時期でもありますから、引き続き体調管理には十分気をつけて下さい。

 8月もやっと(?)終わり、来週から9月になります。学校祭に向けた取組も、いよいよ本格的に始まります。各学級・各学年、そして学校全体がひとつになり、「みんなが頑張った!」「やって良かった!」「楽しかった!」と言えるような取組になるよう、心をひとつに頑張りましょう!!

 9月松尾だよりを掲載しました。ホームページ右下の学校だより欄を見て下さい。

8.28京都市中学校生徒会サミット

 昨日8月28日、第3回目になります「京都市中学校生徒会サミット」が、こどもパトナ(京都市教育相談総合センター)で開催されました。

 京都市を8ブロックに分け、その中の代表中学校の生徒会役員が参加し、各支部で話し合った生徒会の取組を発表したり、参加した大人(教育長やPTA代表、校長会代表など)と、具体的な取組や方法について話し合う場がありました。

 西京区は、7月9日に行った「西京中学校生徒会サミット」で話し合った内容を、代表の大枝中学校に発表してもらいました。報道関係者や見学に参加した各中学校の生徒会役員がたくさん見守る中、緊張感のある中とても有意義な会議となりました。

 最後に、昨年度発表された「京都市中学校生徒会サミット宣言」を確認するとともに、その宣言を実際に行動化するためのスローガンが発表されました。

《スローガン》
 「 見直す 実行する 継続する!  〜自分が行動しないで誰がする〜 」

《サミット宣言(昨年度)》
1 挨拶は、自ら進んで声を出します。
2 学校のルールを大切にします。
3 環境美化には、主体的に取り組みます。
4 自然のモノに対して、愛情を持ちます。
5 友だちには、思いやりを持って接します。
6 楽しい学級になるよう協力します。
7 全校生徒が誇れる学校を目指します。
8 地域には積極的に関わります。
9 いじめは、しない! させない! 許されない!
   〜かけがえのない命が世界で一番大切!〜

 松尾中学校でも京都市立中学校の一員として、また松尾中学校が合言葉とする「WE LOVE MATSUO」の達成のためにも、この宣言をスローガンのように、ひとり一人が行動化できるよう頑張りましょう!!
画像1

元気な挨拶で2期がスタート!

 「おはようございます!」
みんなの元気な声が学校に戻ってきました。
 まだまだとっても暑いが続くようですが、今日から2期が始まりました。
かなり眠そうな顔をした生徒もいれば、「充実した夏休みでした!」とはっきり答えてくれる生徒もいました。早く心と体を学校生活のリズムに戻し、1年で一番忙しいけれど、とてもやりがいのある2期を、みんなで頑張りましょう!

 2期のスタートに合わせて、今年も挨拶運動を行っています。PTAのみなさまも一緒になって活動していただいています。ありがとうございます。
 1期の終業式でも言いましたが、大きな声で挨拶をしてくれる生徒が本当に増えました。嬉しい限りです。もっともっといい習慣がついて、気持ちを込めてしっかり挨拶ができる松中にしていきたいですね!!

 来週26日(月)からはもう6時間授業になります。昼食を忘れないようにして下さい。
画像1
画像2
画像3

陸上部女子 全国大会の結果報告

 8月20日に愛知県瑞穂陸上競技場において,全国中学校陸上競技選手権大会が行われ,陸上部2年生女子が800m走に出場しました。
 結果は2分17秒44で残念ながら予選敗退でしたが、全国大会というほんの限られた人しか立てない舞台で活躍したのですから,この経験を糧に今後の学校生活をがんばってほしいです。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 部活動停止 カウンセリングの日
11/20 テスト1週間前 3年進路写真撮影 学習相談会1
11/21 3年進路写真撮影 学習相談会2
11/22 学習相談会3
11/23 勤労感謝の日 土曜学習(9:30〜)
11/25 ALT来校(〜11/29) 学習相談会4 家庭地域教育学級

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp