京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up70
昨日:88
総数:1188653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

体育大会予行演習

 昨日の台風がウソのような雲一つない秋晴れの中,体育大会予行演習を実施しました。
学年別練習で行ってきたことを,全校合わせての発表です。今年の松尾中学校祭の目標は「We love Matsuo 心を一つに!」です。松尾中をこのようにしたいというイメージを共有し,その実現を目指して心を一つにして盛り上げていくことです。入場行進は全学年よくそろっていて迫力がありましたね。3年生の提案で,今年から準備体操は全校でラジオ体操をやろうということになりました。本番に向けてまだまだ課題はありますが,体育大会らしくルールとマナーを守り,集中して怪我のないようテキパキと行動してください。
画像1
画像2
画像3

台風18号上陸

 16日朝,5時過ぎに大雨特別警報が発令されました。昨日から届く災害メールにいやな予感がしていましたが,外の風雨の強さを感じすぐにテレビをつけました。目に飛び込んできたのは渡月橋の状況でした。濁流が今にも橋を越えようとしています。中之島公園や桂川東岸にも勢いよく水が流れ込んでいます。すぐに学校へ向かう準備をしていたところ,電話連絡で松尾中に避難所を開設するとのことでした。避難勧告が避難指示へと変わり,2世帯5名の方々が避難されました。松尾小や嵐山東小にはもっと大勢の方々が避難されたと聞いています。松尾中に通う生徒や家庭には被害がなかったようですが,周辺地域には,家屋に浸水したりして甚大な被害を被った方々がたくさんおられます。お見舞いを申し上げるとともに,早期の復興をお祈りしております。今回のことを教訓に防災に対する意識を高め,不幸にも災害発生時には自他の命を大切にということを最優先するように行動してください。桂川,松尾橋,用水路,自治会館前などの当時の様子をお伝えします。中学校周辺にも災害時は危険な場所になるところがいっぱいありますね・・写真の人物は校長先生です。
画像1
画像2
画像3

秋季 『親と子のクリーン作戦』

松尾少年補導委員会主催の恒例「秋季 親と子のクリーン作戦」が本日行われました。
小学生と保護者,地域の方々と,松尾中学校からは約140人,総勢300名あまりの人たちが参加してくれました。ありがとうございました。台風18号の接近で天候も心配されましが,夏の暑さの名残がのこる曇り空の中,みんな一生懸命クリーン作戦に取り組みました。開会の挨拶で脇坂校長先生は「地域をきれいにすることは,心をクリーンにすることでもある」と述べられました。このクリーン作戦をきっかけに,純粋な心で「ゴミをしない,気づいたらゴミを拾う,そういった行動を周囲に広める」という努力をして,誇りをもてる地域にしていきましょう。でも,集まってくるゴミには驚くようなものがありましたね・・自転車,ソファなど・・。ゴミ拾いの後は松尾少年補導名物 カレーライス,綿菓子,かき氷などをいただきました。準備から片付け,開会式の司会,挨拶など中心になってくれた吹奏楽部の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

台風18号が接近しています

 今のところ暴風域はありませんので雨台風と予想されます。3連休は少し心配ですね。連休前半,14日(土)の「親と子のクリーン作戦」は予定通り実施しますので,たくさんの参加をお待ちしております。3連休後半の部活動,外出などは注意してください。顧問の先生の指示をよく聞いて,安全に活動してください。部活動では野球部が15日(日),16日(月祝)と新人戦が予定されています。天候が心配ですね。 連休明けの17日(火)は体育大会の予行演習の予定です。おそらく台風は行き過ぎていると思いますが,天候があやしい場合は授業の準備もお願いします。雨の場合は翌日に延期されます。今年は学年別練習を見ていてもみんなよくまとまって頑張っていると感じます。見学者や体操服の忘れ物も少ないです。この調子で予行演習を素晴らしいものにしてください。くれぐれも体操服,タオル,水筒(水分は多めに持ってきてください)の忘れ物がないようお願いします。それではよい連休をすごしてください。 Have a nice holidays!
画像1

「スマホの危険性について」講演を聴いてきました

 昨夜松尾小学校で行われた、松尾少年補導委員会主催の秋季防犯教室で、「スマホの危険性について」講演を聴いてきました。
 講師は昨年度まで西京警察署生活安全課におられた課長でした。サイバー犯罪にも詳しい課長のお話は、大変参考になりました。その中でも最後に紹介があった「スマホ18の約束」が、大変印象に残ったのでみなさんにも紹介します。生徒の皆さんにも保護者の方々にも一度読んでいただければと思います。
ホームページ右下のお知らせ欄に掲載しました。よろしくお願いいたします。

お花の植え替え終了しました

 お花の植え替え終了しました。
お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

花壇のお花の植え替えをしました

 今年度いろいろ事情があり、花壇のお花の植え替えが遅れていましたが、本日環境美化委員会で植え替えをしてもらいました。

 紫陽花が終わったあと、殺風景だった校門付近と南側道路横の花壇には、黄色や紫、赤に白といった、色とりどりのお花を植えてもらいました。
 花の名前は…、黄色が「メランポジューム」、赤白が「なでしこ」、そして紫は「…」。ちょっと忘れてしまいました。(笑) お近くをお通りの際には、ご覧になって下さい。

 環境美化委員会のみなさん、ありがとうございます。今後の水やりなどのお手入れもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

部活動新聞 9月号を掲載しました

 体育系の部活動は、この夏を境に3年生から2年生へ代替わりをしました。
そして、そろそろ新人大会が始まろうとしています。まだまだ残暑厳しいですが、各部新体制でしっかり活動して下さい!
 先日新キャプテン会議を行い、新チームの決意などを提出してもらいました。部活動新聞9月号としてまとめましたので、ぜひ読んで下さい。

 先輩達が築いて来られた良き伝統を受け継ぎ、新鮮な感覚とたゆまぬ努力で、新チームの活動が活発になるよう頑張りましょう!!

 ホームページ右下のお知らせ欄を見て下さい。

3年生「二人三脚リレー」練習風景

 今日は学年別練習の2回目が行われ、各学年の団体種目練習も始まりました。

 そんな中、今日は3年生の「二人三脚リレー」の練習風景をレポートします。
 まず感心したのは、担当の先生が競技の説明をしている時の3年生の様子です。みんなきちんと座り先生の話をしっかり聞いていました。当たり前と言えば当たり前ですが、当たり前がきちんとできるって、やっぱり素晴らしいことですよね。

 説明の後、各クラスで練習が始まりました。いきなりスピードに乗って走るペアもいてビックリしたり、一生懸命「1・2・1・2…」のかけ声を出して息を揃える練習をしたり、中には足の動きが合わず思いっきり転倒したペアもありましたよ。怪我はなかったですか?
 本番に向けてあまり練習する時間もありませんが、みんなで楽しく真剣に、しっかり練習して下さい。
画像1
画像2
画像3

10月行事予定を掲載しました

 先週のジメジメした気候とは打ってかわり、大陸からの乾いた秋の高気圧に覆われ、過ごしやすい日が続いています。

 気候の変化とともに、学校もいよいよ学校祭一色に染まりつつあります。
 9月25日に控えた体育祭の学年別練習や、10月3日の合唱コンクールのクラス練習や学年合唱練習、そして10月4日の展示・舞台発表に向けた各学年の取組が本格的になってきました。学活・総合の時間や放課後に、生徒のみんなが頑張っている姿をいっぱい目にします。これから文化祭終了までの1ヶ月弱、学校が一番忙しくでも一番充実した期間ですね。ぜひ何かの取組に関わり、充実したした1ヶ月を過ごし、最後には成就感と達成感をたくさん味わって下さい! 
 そして生徒会スローガン「心をひとつに松中UNITY! 〜誇りを持って日々笑進〜」の達成を、自分自身で感じてほしいです!!

 合言葉は「WE LOVE MATSUO」


10月行事予定を掲載しました。ホームページ右下の行事予定欄をご覧下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 部活動停止 カウンセリングの日
11/20 テスト1週間前 3年進路写真撮影 学習相談会1
11/21 3年進路写真撮影 学習相談会2
11/22 学習相談会3
11/23 勤労感謝の日 土曜学習(9:30〜)
11/25 ALT来校(〜11/29) 学習相談会4 家庭地域教育学級

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp