![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:140 総数:755105 |
給食試食会
7月9日(火)PTA本部主催の「給食試食会」が行われました。京都市教育委員会体育健康教育室指導主事の先生から「学校給食について」の講演をしていただき、その後、参加された保護者の方・PTA本部の方・講師の先生一緒に学校給食を試食していただきました。中学生に必要な栄養のバランス、ご飯の果たす役割、必要な野菜の量など事前に講演でお話しされたことを思い出しながら、おなかいっぱい、大変満足そうに学校給食を試食していただきました。しっかり食べて,これから本格的始まる暑い夏を乗り切りたいものです。
![]() ![]() ビューティフル週間![]() 生活委員が中心となった朝の挨拶運動では、登校してきた双ヶ丘中生に大声で挨拶し、元気よくそれにかえす姿が見られました。放課後は、環境委員が中心となって、清掃活動の点検活動を行っています。梅雨明け間近の猛暑日が今週は続きそうですが、元気よく双ヶ丘中の一日が始まりました。 ![]() 8,9月行事予定
「8,9月行事予定」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。
夏季大会激励会
7月4日(木)「京都市中学校選手権総合体育大会激励会」を行いました。
吹奏楽部のファンファーレで始まった激励会は、各部のキャプテンが夏の大会に向けての決意表明を行う形で進行しました。春の大会の悔しさを胸に秘め、最後の夏にかける思いを熱く語るキャプテンがほとんどでした。頑張れ、双ヶ丘中生。 ![]() ![]() ![]() PTA茶話会![]() 参加された保護者の方々は、目を輝かせ、楽しそうに生き生きと活動する子供たちの様子に大変満足げで、おいしいケーキに舌鼓をうちながら、遅い時間まで会は盛り上がりをみせました。 ![]() 合同科学センター学習![]() プラネタリウムで夏の星座について学習したり、実験室では、アルミパイプ琴を使いながら音の学習をしました。 展示鑑賞、エコ学習など生徒たちは大変楽しんで学習していました。 ![]() 緑のカーテン
「緑のカーテン推進事業」に取り組んでいます。場所は3年生が学習する3号館南側壁面。環境委員が中心となって、水やりをしているアサガオは二階教室付近まで達しました。気温の上昇を抑制し、環境への付加を低減するこの取り組みのおかげで、暑い中ではありますが、3年生はしっかり学習に取り組んでいます。これから秋にかけても成長を続ける「緑のカーテン」を、枯らすことなくしっかり見守りたいものです。
![]() 右京ジュニア円卓会議![]() 中学生の目線を市の事業に活かすことをねらいにしたこの取り組みに、右京区内の9校27名の中学生が参加し、10月実施予定の「ふれあいフェスティバル」の運営について意見交換を行いました。本校の代表生徒3名も各グループに分かれ、他校生と活発に意見を交わし、交流を深めていました。9月以降に2回目の会議が開かれ、フェスティバル本番に臨む予定です ![]() 「双ヶ丘中だより」「道徳通信」
「双ヶ丘中だより(第16号)」「道徳通信」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。
第2回まとめテスト![]() テストは6月28日(金)まで予定されています。しっかり取り組んだ成果を本番で発揮してほしいものです。 |
|