京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2021/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:168269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓「なかま」「夢」「成長」 教育目標「未来を創造し たくましく生き抜く力の育成」

本格的な天体望遠鏡で「ほしぞら観望会」を実施しました!

画像1
画像2
画像3
 11月16日(土)18時〜高雄小学校の運動場で,天体ボランティア「星クラブM57」の方々の協力により「ほしぞら観望会」(夏祭りの日に予定していて,あいにくの雨天のため延期になっていた)を実施しました。はじめは,少し雲の多い秋の空だったので「うまく見えるだろうか?」…と,少し心配しましたが,みんなの思いが通じたのか…開始予定の時間になると雲もどこかへ去り,さわやかな秋空となりました。
 7月24日の「マイ天体望遠鏡作り」に参加した子どもたちは,待ちに待ったこの日に,その時作った「マイ天体望遠鏡」を持って来て「お月様」がクッキリ見えることに「うわぁ〜!」「すご〜ぃ!」と感動してくれていました。(…良かった!!)
 そして…この日は,「星クラブM57」の方のご厚情により持参していただいた,直径20cm〜の追尾型天体望遠鏡や高射砲のような双眼望遠鏡(手作り)を,ワクワクしながら覗き込んでいました。暗闇の中から「うわぁーきれい!」っという歓声も聞こえ,とっても楽しい雰囲気でした。小学生から老人まで老若男女が,金星やスバルそしてお月様など,秋の夜空の遙か銀河の彼方に思いを馳せながら,大人と子どもの貴重な語らいのひとときを過ごせたのではないでしょうか?
 とっても寒い中,駆けつけていただいた天体ボランティアM57の皆さん,そして地域・保護者の皆さん,それから児童・生徒の皆さん,本当にありがとうございました。

「ものづくり教室」を実施しました!

画像1
 11月9日(土)高雄小・中学校の児童生徒に呼びかけ「LED付きキーホルダー」の製作を実施しました。習い事や家庭での予定もあるなかで,小学生6名と中学生15名の計21名の参加者で,地域から1名と保護者3名もお手伝いに来ていただき,子どもたちに熱心にアドバイスをしていただきました。3時間程度の時間をかけて「LED付きキーホルダー」を作っていく工程の中で,色々な道具の特徴・使い道・扱い方などを学びながら熱心に取り組んでいました。苦労して「LED付きキーホルダー」を完成したあとの児童生徒の表情は,成就感からか?なんとなく楽しそうに見えました。自分だけの「LED付きキーホルダー」大切に使ってほしいですね!

京都市中学校総合文化祭「生徒音楽会」で和太鼓披露!

画像1
 11月2日(土)右京ふれあい文化会館にて,第29回京都市中学校総合文化祭の「生徒音楽会」が行われました。
 「生徒音楽会」も今年で第66回を迎え,全市から20校の中学校が参加し,合唱・和太鼓・琴・吹奏楽の各演目を午前・午後の2部に分かれて,鑑賞・応援に駆けつけていただいた皆さんの前で堂々と発表してくれました。
 本校からは今年も和太鼓部が参加し,3年生のメンバーにとっては,一応これが最後となる(引退演奏でもある)大きな舞台であり,創作太鼓「汽車」「雷」の2曲を力強く演奏してくれました!和太鼓部の皆さん,すばらしい演奏をありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立高雄中学校
〒616-8283
京都市右京区梅ヶ畑奥殿町36
TEL:075-872-1286
FAX:075-861-1029
E-mail: takao-c@edu.city.kyoto.jp