京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up25
昨日:81
総数:1333333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『チャレンジ体験進行中』その5

 動物病院に行った時、生徒達は、ちょうどワンちゃんの治療を見学しているところでした。いつもは、カメラに向かって最高の笑顔を向けてくれる子たちですが、流石にこのときはそれができませんでした。これも正しい態度だったと思います。

 次は、うどん屋さんです。
 私が行くと、丁寧にお茶を出してくれました。
 その後は、なんと「まかない飯」を食べさせてもらっていました。普通に注文すれば千円以上のメニューです。とても美味しそうでした。

 
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験進行中』その4

 次は病院です。
 訪れたときには、リハビリの様子を見学している人、看護師さんの仕事を見習っている人に会えました。医療現場での体験は難しいと思うのですが、看護師さんは、「よくやってくれています。」と言ってくださいました。

 その次は地下鉄東西線の山科駅に行きました。
 改札の仕事もさせてもらったということです。「生徒さん達は、大変礼儀正しい」と褒めて頂きました。

画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験進行中』その3

 次に訪問しようとしている事業所の書店に向かう途中、私の前で車が止まりました。

 中から書店の奥さんに声をかけられました。
「これから配達に生徒を連れて行きます!」
 こんな形で頑張っているんだな。

 次は、自動車のディーラーさん。
 昨年度購入した車の1年点検を受けました。点検を終えた自動車を学校に持って来てくれ、支払いをした後、記念写真を撮影しました。
 自動車を一生懸命に洗ってくれたと聞き、大変嬉しく思います。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験進行中』その2

 次は、幼稚園です。

 「校長先生、タイミング、悪いんですよ(笑!)」
 ちょうど、子どもたちと一緒に遊ぶ時間が終了したところだったらしく、子どもの活動を見ているだけの時間帯に訪問したことに対する生徒の感想です。
 実は、昨日も担当の先生がほんもんされた時、ちょうど体験が終了したところだったようです。
画像1
画像2

『チャレンジ体験進行中』その1

 今日も朝からいくつかの事業所さんを訪れました。様々なお仕事に頑張る姿を紹介しましょう。
 先ずは、美容院です。
 ハンドマッサージをしてもらいました。

 また、隣で頭をつくってもらっている方は卒業生のおばあさんでした。
画像1
画像2

『雨上がり』

 おはようございます!

 雨が上がってしっとりとした朝を迎えています。学習に適した過ごしやすい気候です。

 2枚目の写真の背景を見て“あれっ”と思われる方がおられるかと思います。
 そうです。2年生の野球部の子たちが、朝練習を終えてチャレンジ体験に出かけて行くところです。チャレンジ2日目。頑張ってきてください。
画像1
画像2
画像3

『この1枚』

 午後から3年生が進路写真の撮影をしていました。

 緊張気味に廊下で待つ人にカメラを向けたところ、面白い写真が撮れました。
 よく見ると、澄ました顔をしてピースをしている人がいます。それが、この中では最もこういうことをしなさそうな人だからビックリしました。
画像1

『チャレンジ体験1日目』その8

 最後は子どもの年齢層が高くなります。

 鏡山小学校と陵ケ岡小学校、花山児童館です。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験1日目』その7

 次も保育所です。

 ここで頑張っている人たちの中には、この保育所の卒園生が多かったようです。
 なんと、私の教え子が先生をしていますので、子どもたちにとって私は“先生の先生”ということになります。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験1日目』その6

 この写真の途中から保育所が変わります。

 後の保育所に行った時は午睡の時間で、ちょうど子ども達は寝ていました。
 保育士さんに聞いたところによると、うちの生徒達は子どもを寝かせるのが上手だったということです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp