![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:80 総数:1333573 |
『おまけ』その1
楽しそうに活動している様子をとらえました。
![]() ![]() 『文化祭に向けて』〜3年その2〜
女子もまだこれからのようです。
知らない曲だけに楽しみも増します。 是非とも去年の3年学年合唱を越えてください。 ![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』〜3年その1〜
今日、3年生は学年合唱の練習です。
男女に分かれて、多目的室と音楽室とでそれぞれ練習しました。 初めて聞く曲です。なかなか難しそうで、みなさん苦労していました。 しかし、この3年生ならきっと歌いきってくれると思います。 「しっかり頼むでぇー」 ![]() ![]() ![]() 『学級活動中』〜6組〜
6組の皆さんは、選挙管理委員を決めていました。
学校祭の取組期間中に役員の改選があるのは大変ですが、委員になった人は責任をもって頑張ってほしいと思います。 3年生の男子は、学年合唱の練習に行っていました。 ![]() ![]() 『文化祭に向けて』〜2年その2〜
デジタル貼り絵にも黙々と取り組んでいます。
ただ、制作途中には自分の作品がどのおように活かされるのか分からないところに少しイライラさせられます。 ![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』〜2年の1〜
2年の合唱も、かなりいい感じになってきました。
今はまだ男女の声のバランスが悪いように思います。 小さい方に合わせるのではなく、全員が大きな声で歌いあげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』〜1年その2〜
合唱練習以外に、各クラスで色々な取組をしていました。展示作品を制作しているクラスが多かったですが、クラス全員でDVDを鑑賞しているクラスもありました。
「天使にラブソングを」 確かに、これを見れば楽しく歌いたくなりますね。 ![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』〜1年その1〜
1年生は、かなり大きな声が出るようになってきました。
1年生も、廊下でパート練習を始めました。いよいよ本格化してきましたよ。 コンクールは1年から始まりますので、1年生が大きな声だ歌うと、2・3年生にもよい影響をもたらします。 ぜひ、元気な大きな声で歌ってください。 「合唱は、爆発だ!」 ![]() ![]() ![]() 『親学びあい広場』その2
この取組のよいところは、講師の一方的な話に終始しないことです。
ペアや小グループでの話し合いが、何度も取り入れられます。 そのため、参加者は、自分の思いや悩み等を他の参加者にたっぷりと聴いてもらえるというメリットがあります。 「よい先生というのは、コーチングのスキルを自然に身に付けているもんだな」 一番に持った私の感想です。 私事で言えば、子育てはすでに終盤になっていますが、これからもたくさんの中学生を見ていかなけらばならないので、大いに参考になりました。 ![]() ![]() ![]() 『親学びあい広場』その1
10:00から多目的室にて、今年度2度目の、PTA主催「親学びあい広場」が開催されました。
今回の講師は、昨年度PTA会長で青少年育成協会認定コーチの田中純子さん。 テーマは、「子どものやる気と能力を引き出すコーチング」。 2時間があっという間に過ぎる、学ぶべき点の非常に多い内容でした。 ![]() ![]() ![]() |
|