![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:81 総数:1333351 |
『授業の様子』〜3年〜
3時間目に各教室を見て歩きました。
どの学年、どの学級も真剣に学習活動に取り組んでいました。 3年からは、英語と国語の時間の様子を紹介します。 英語はALTのベンジャミン先生の授業です。みな、積極的に発言をしていました。 ![]() ![]() ![]() 『今日も雨かな…』
おはようございます!
曇天です。今にも雨が降りそうです。 でも、花山中学校の生徒はみな元気に登校しています。 PTA会長はお仕事の都合で8:15には出発されます。 本部の皆さんが集まられるまでに出ていかなければなりませんでした。そこで、特別に校門付近を清掃してくれている吹奏楽部の生徒達と一緒に写ってもらいました。 よい記念になったんじゃないですか。 ![]() ![]() 『進路についての保護者会』
高等学校の先生の話に続いて、進路指導主事の乙部先生から保護者の方を対象に詳しく進路日程や入試制度、修学奨励金制度についての話がありました。
保護者の皆さま方は、熱心に耳を傾けておられました。 ![]() ![]() 『進路についての学習会』〜3年その2〜
1年の経つのは本当に早いものです。
去年のこの行事がついこの間のように思いだされます。 京都学園の先生が言っておられました。 「1か月前を思い出してみてください。そのスピードで1カ月後、1回目の進路決定の懇談会を迎えます。」 確かに1か月前と言うと、まだ学校祭も迎えていませんでいした。1月が経過するのは本当に早いものです。このスピードで次々と学校行事が過ぎていきます。 1日1日を大切にしないと。 ![]() ![]() 『進路についての学習会』〜3年その1〜
5・6時間目は、高等学校の先生をお招きして高校について話していただきました。
公立高校からは洛東高校と東稜高校、私立高校からは京都学園高校に来ていただきました。手元の資料を見ながら話を聞いたので視線が上がりにくかったですが、聴く態度は良かったです。 1・2年生の保護者の方にも案内をしました。 今年は公立高校の入試制度が大きく変わったので、例年とは少々内容の異なる学習会になりました。 ![]() ![]() 『授業の様子』〜3年〜
3年からは、社会科の授業と数学の授業の様子です。
3年生の学習は、即受験に結び付くので、授業中も気が抜けません。 分からないことがあれば、遠慮なく訊かなければいけませんよ。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜2年〜
2年からは、英語と国語と数学の様子です。
先週木曜日に終わった第3回定期テストの返却と正解答の解説をしている授業が多かったです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜6組〜
6組は美術。
文化祭に展示した作品を、京都市の中学校全体の展覧会に出品するため、更に制作し直していました。 立派な作品に仕上がりつつあります。出来あがるのが楽しみですね。 ![]() ![]() 『授業の様子』〜1年〜
3時間目、各教室を見て回りました。
1年からは、体育の柔道と音楽のリコーダーのテストの様子を紹介します。 リコーダーのテストでは、みんなの前で一人ずつ吹くので、とても緊張しているようでした。 ![]() ![]() ![]() 『寒い朝』
おはようございます!
今朝の九条山の気温は9度。ついに一桁になりました。つい先日まで朝でも30度近くあったのに、一気に20度も下がるとは…。 健康に気をつけなければいけません。 さて、そんな中でも花山中の生徒は元気です。 秋の大会は終えても、次の春の大会へ向けて朝練習を始めています。 がんばれ、花山の子どもたち!! ![]() ![]() ![]() |
|