![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:155 総数:1176781 |
授業の様子〜1年社会科(2)
グループ学習に入る前に,まずは個人で教科書や資料を使って示された課題について考えます。それを持ち寄ってグループで話し合い発表します。
![]() ![]() 授業の様子〜1年社会科
1年生の社会の授業,地理の分野で「ラテンアメリカの産業」を学んでいます。まずは生徒が予習してきたことを発表し,先生が黒板に書き写していきます。社会科では予習を宿題にされてますが,これはとても効果的で良い学習週間だと思います。
![]() ![]() ![]() 生徒会選挙運動〜3日目(3)
登校してくる生徒も,朝の歓迎にも随分慣れてきたようで,「おはよう、頑張って」「よお、頑張れよ」という声を掛けてくれる人も増えてきました。いよいよ明日は立ち会い演説会です。
![]() ![]() ![]() 生徒会選挙運動〜3日目(2)
候補者のうち何人かは,校門の外へはみ出して声を掛ける熱心さも。特に複数の候補の争いになっているところは,どんどん前へ出ています。
![]() ![]() ![]() 生徒会選挙運動〜3日目
3日目は候補者も全員そろってのあいさつになりました。校門での「おはようございます,○○○○候補の△△△です」という声も大きくなってきました。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜体育2年
2年生の体育、男子は40メートル走、助走を付けた40メートル走と50メートル走を計っていました。6秒台の生徒は,さすがにスピード感がありました。
![]() ![]() ![]() 生徒会選挙運動〜2日目(2)
8時を過ぎると,登校する生徒も集団になってきて,校門付近は随分賑やかです。特に男子は競うように大きな声で挨拶をしていました。
![]() ![]() ![]() 生徒会選挙運動〜2日目
今日は朝の7時50分から,立候補者が校門に立っています。早い時間は登校してくる生徒もまばらなので,校門に十数人もいる候補者の数に圧倒される場面もありました。
![]() ![]() ![]() 老人クラブから手紙のお返事
昨日,山階南学区の老人クラブの会長さんがお見えになりました。9月にみんなが「お年寄りのみなさんへ」と書いてくれた手紙へのご返事と,老人クラブで作られた約200枚の雑巾を学校で使ってくださいと届けてくださいました。また,コースターも老人クラブのみなさんが大変喜んでおられたと仰っていました。
長く続く山科中の伝統ですし,今後も地域の方々とのふれあいを大切にしていって欲しいと思います。 ![]() ![]() 人権学習週間
12月4日からの「人権週間」に先立って,中学校では人権学習を実施します。今日の1時間目に校長先生から人権についての話があり,既に先行して始まっている2年生に加え,全校で人権学習が始まります。この機会にご家庭でも子どもたちと話をしていただければと思います。なお,「人権講話」の一部を「校長室から」のページに載せています。
![]() ![]() ![]() |
|