京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:112
総数:1177739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

教育実習、頑張ってます。

実習生の北村先生の3年7組での授業です。今日はもう授業も二日目なので、落ち着いて授業を進めています。
画像1
画像2
画像3

ふれあい交流会2

このふれあい交流会と贈呈式は、昭和59年に始まり、今年でちょうど30年目になります。一昨年までは「心の花束を贈ろう」という名で呼んでいました。毎年、老人クラブの方から返事の手紙をいただいたり、雑巾を送っていただいたり、大変お世話になっています。手紙の返事が届かないこともあるかも知れませんが、今後もこの中学校と地域との交流会が続くことを願っております。
画像1
画像2
画像3

ふれあい交流会1

 1時間目の道徳の時間に「ふれあい交流会」が体育館で行われ、山階南学区自治連合会の眞下さん、老人クラブの勢志さん。百々学区自治連合会の柳生さん、老人クラブの西澤さんにお越し頂きました。最初に自治連合会を代表して眞下さんから御礼の言葉があり、生徒代表からの御祝いの言葉のあと、全校生徒が作ったコルクコースターと手紙を老人クラブの方へ贈呈しました。
 そのあと西澤さん、勢志さんからそれぞれお礼と励ましの言葉を頂きました。

画像1
画像2
画像3

授業(教育実習)のようすー二年生体育(2)ー

慣れてくると外野にも飛びぶようになり長打も出ます。また、送球も上手くなりアウトもしっかり取れるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

授業(教育実習)のようすー2年体育ー

2年生1・2組の男子はグラウンドで教育実習の田原先生によるソフトボールの授業です。最初はボールも重く、なかなか外野まで飛ばなくて、ゴロを打っては1塁へ全力疾走です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす(1年、3年)

 1年生は数学で分数を使った方程式。黒板で生徒の一人が解いているように、解き方さえ分かれば簡単なようですが、分数が苦手と思いこんでいる人は・・・・。
 3年生では教育実習の北村先生の初授業!最初は誰でも緊張します。
画像1
画像2
画像3

新人戦(野球部)

9月1日(日)に開幕予定だった軟式野球Aゾーン予選は、雨天のため、初戦が昨日の7日(土)に延期になっていました。
1週間待たされた間に基礎を中心に練習を重ねることができたおかげで、春日丘中を相手に初回に2点を奪われる苦しい試合でしたが、集中力で相手のミスを逃さず追いつき、そして、タイムリーヒットで追加点を取り、途中からはこちらのペースで試合が運べました。
5対3で初戦を白星で飾ることができました。

なお、本日8日(日)に山科中で予定されていた試合は、またしても雨天のため延期となりました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす(1年美術)

今日は4組で清水焼の絵付けです。下絵を元に、まずは鉛筆でお皿に模様を描いていきます。
画像1
画像2
画像3

取り組みの時間(1年合唱)

1年生は各クラスで合唱練習。5号館に行くとちょうど5組が練習中でした。パート別の後クラスみんなで合わせて練習をしています。
画像1
画像2
画像3

取り組みの時間(3年ダンス)

7組の教室では「一世風靡セピア」みたいな?ダンスの練習中でした。振り付けも相談しながら練習です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 11月20日〜11月22日「第4回定期テスト」
11/21 11月20日〜11月22日「第4回定期テスト」
11/22 11月20日〜11月22日「第4回定期テスト」/育成学級「社会見学」
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp