![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:157 総数:1177032 |
小中連携授業〜英語(4)
授業参観の後は、小学校の先生と中学校の英語の先生で、お互いの英語活動、英語の授業について、小学校で学んだことがうまく中学校で生かされるように、様々な意見を交換しました。
![]() ![]() ![]() 小中連携授業〜英語(3)
小学校の先生も熱心に見てくださっています。練習の文を大きな画面に映し、顔を上げ発声が出来るようにします。
![]() ![]() ![]() 小中連携授業〜英語(2)
この日のテーマは「人物、年齢を尋ねる疑問詞」についてです。
![]() ![]() ![]() 小中連携授業〜英語
10月18日(金)6時間目、山階南小学校の校長先生を初め、各小学校から5・6年生の担任の先生がお見えになり、本校1年生の英語の授業を参観していただきました。
この日は少人数の授業で教室と分割教室で授業が行われました。 ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(2)
朝の澄んだ空気の中で、PTAのかたの「おはようございます」の声に、生徒たちも元気よくあいさつをしています。今日も元気な一日が始まりそうな朝でした。
![]() ![]() PTAあいさつ運動
今日はPTAの朝のあいさつ運動です。毎月第3金曜日に、校門前と通学路に分かれてあいさつと交通安全指導に立っていただいてます。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜1年国語
テストを始める前に、先生が「かぐや姫の話の中で求婚の宝物として蓬莱の玉の枝がでてくるぞ」と話されてましたが、生徒たちはあまり詳しくかぐや姫のストーリーを知らないようでした??。今の子どもたちは、小さい頃に読まなくなったのかなと。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜1年国語
松良先生の国語の時間は古典で、「蓬莱の玉の枝」の暗唱テストでした。出来る人から前に来なさいという声と共に、次々にテストにチャレンジしてます。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜2年理科(2)
紙の部品に色鉛筆で色を塗りますが、他の臓器と重ならないように自分で色を決めて塗っていきます。さてどの色にするかな?
![]() ![]() 授業の様子〜2年理科
理科の時間は、学習した「人体模型のモデル」をペーパークラフトのような感じで作成する時間でした。小野先生が作った見本を参考にしながら頑張ってます。
![]() ![]() ![]() |
|