京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:17
総数:564982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・モンシロチョウ5/10★2013/05/10

画像1
★3年・モンシロチョウ5/10★2013/05/10★ミ!
 観察できるものは,いつも観察できる状態にしておきたい!
 ということで,キャベツを教室に持ち込みましだ!

 5/10 卵から幼虫が!
 なんということでしょう!
 ○○○○○○○の卵とおもわれるものから幼虫が生まれました!
 しっかりその卵も確認できます!

 これだから,生物の飼育観察は楽しくてしかたがない!
 

1年 アサガオの種うえ♪ 2013/5/10

本日,1・2時間目を使ってアサガオの種を植えました!

今にも雨が降りそうだったので,
降ってこないうちに!…と大急ぎで準備をし植え始めました。

植木鉢の半分くらいまで土を入れた後は,肥料を入れしっかりと混ぜます。
そのあと土を全部入れ,土の表面に指で穴をあけ,種を植えました!

最後に土をかけるときに,
「声をかけながら埋めてあげてね」と声をかけると,
「大きくなってね。」「きれいに咲いてね♪」など
つぶやきながら土をかぶせる様子がみられました。

いつ芽が生えてくるかな〜☆
画像1画像2

2年 やさいをそだてよう! #1 たねのかんさつ

画像1画像2画像3
生活科では,自分たちの植木鉢でミニトマトを育てます。

今日は,種をまく前にミニトマトの種を観察しました。

1年生の時に観察したあさがおの種と大きさも形も違っていて,子どもたちは虫メガネを使って真剣に観察していました。

明日は土入れ・種まきをします!

1年 そうじ☆がんばるぞ! 2013/5/9

画像1画像2
今週から,本格的に担当場所を決めて掃除を開始しました。

教室,ろう下,畑,手洗い場に分かれて掃除します。
はじめてのことなので戸惑う様子も見られますが…

そこへお助けマン!6年生の登場です!
手洗い場掃除,ほうきのはき方やつくえの運び方,
6年生のお手本が見せてくれます!

6年生のお手本をみて掃除力をどんどん上達させてほしいです!

2年 おり返しリレー 最終章! 2013/5/9

画像1画像2画像3
今日も体育館の体育では,折り返しリレーをしました。
バトンパスもスムーズにできるようになってきました!

最後は棒をバトン代わりにして2人組で走るやり方をしました。
2人で息を合わせながら走るのが難しそうでしたが,とても楽しそうに頑張っていました!

つばさ 「夏やさいの苗植え」2

画像1画像2画像3
 今日,キュウリ,ミニトマト,トウモロコシを植えました!
 みんなていねいに苗を植えて,敷きわらをひいていました。
 これから毎日水やりを頑張って,大収穫を目指したいです。

つばさ 「夏やさいの苗植え」1

画像1画像2
 つばさ学級では,総合の学習で夏野菜を育てることになりました。
 先週,みんなで土を準備しました。
 みんな,一生懸命土を運び,プランターにせっせと入れていました。
 そして今日…(つづく)

2年 僕たち,私たちがご案内いたします♪ 2013/5/8

画像1画像2
今日は,いよいよ1,2年生の学校たんけんです!
2年生は「いいとこみせるぞ!」「やさしくあんないしよう!」と意気込んでいます。

なかよく手をつないで案内している姿から,お兄さん・お姉さんになったなぁと感じました♪

1年生も楽しんで学校をたんけんできたようでよかったと思います☆

★3年・校区見学・生津方面★2013/05/10

画像1
★3年・校区見学・生津方面★2013/05/10★ミ!
 今日は生津方面への校区見学に行きました。
 学校から一番遠いところです。
 前回と同様,地図を持ちながら,地図での自分の位置をたしかめながら見学しました。
 工場が多いことに気づいたり,その工場のうらには,畑が広がっていることなどを知ることができました。
 

★3年・漢字の書き取り★2013/05/10

画像1
★3年・漢字の書き取り★2013/05/10★ミ!
 漢字の書き取り,2回目!
 今日は,漢字の書き取り直前の学習の仕方を勉強しました。
 何をするのかというと,〈指がき〉をするのです。
 ただ,漢字を見ているだけでは,覚えることはできません。
 目で見,指を動かし,より多くの感覚を使って,漢字をインプットするのです。
 さて,〈書き取り文字〉でしっかり書けたでしょうか?


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 「楽しい音楽会」

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp