![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:564668 |
1年 生活♪なかよしいっぱい大作戦 2013/6/21
今日は,学校の中の何人かの先生や職員さんへインタビューをしに行きました!
事務職員さん,管理用務員さん,保健室の養護の先生,図書支援員さん,T.T.の先生などです。「いつも,どんなお仕事をしているの?」から「どんなものが好きですか?」「1年生は可愛いですか?」などたくさんの質問をしていました。 この3か月で学校の中の色んな人と出会い,いろんな場所に行き,学校博士になってきた一年生たちです! ![]() ![]() ![]() 1年 生活♪サツマイモを植えたよ! 2013/6/21
雨の合間に,サツマイモの苗を植えました♪
苗の先端に小さく生えた白い根を見せながら,「これが伸びてお芋になるんだよ!」と伝えると目を丸くして驚き,不思議そうに眺めていました。 土の上に斜めに挿している割りばしで少し大きな穴にして,サツマイモのベッドを作ります。苗を静かに寝かせたあとに,優しく土のお布団をかけてあげてました♪ おいしいお芋ができるか秋になるのがとても楽しみです! ![]() ![]() 1年 ♪楽しいプール学習♪ 2013/6/21
今週火曜日に,初めてのプール学習を行いました!
初めて見る学校の大きなプールに驚きの声をあげながらシャワーを浴びる子どもたち。基本的なプール学習のルールを説明したあとに,いざ!水の中へ!! お風呂のようにつかって,水の温度に慣れた後は,プールを大きく一周回ってプール探検に出発。犬に変身したり,ワニに変身したりしながら,体を慣らしていきました! 来週からは水位も上がり,本格的なプール学習が始まります♪ ![]() ![]() 1年 6年生ありがとう♪ 2013/6/21
今週火曜日の朝学習の時間に,6年生の教室へ「ありがとう」を伝えに行きました!
4月から6月半ばまでの間,掃除時間に1年生のお手伝いをしてくれた6年生!ホウキの穿き方やちりとりの使い方,雑巾がけまでたくさんのことを教えてくれました。 そんな6年生に「ありがとう」のお手紙とメッセージのお届けです! 少し緊張しながらも,しっかりと気持ちを伝えられた一年生です! ![]() ![]() ★3年・植物を育てよう★2013/06/21![]() 運動場花壇のヒマワリ,ホウセンカが,順調に育っています。 前回の背丈のほぼ2倍の大きさに育っています。 見ているだけでは,その成長がよくわかりません。 計測し,数値化すると,子どもたちから歓声があがりました。 すくすく育て!!!! ★3年・シャボン玉★2013/06/21![]() シャボン玉 野口雨情 シャボン玉とんだ やねまで とんだ やねまで とんで こわれて 消えた シャボン玉 消えた とばずに 消えた うまれてすぐに こわれて 消えた 風 風 ふくな シャボン玉 とばそ 来週,図工で シャボン玉をふく人 をかきます。 そして今日,シャボン玉遊びをしました。 ★3年・カイコのまゆ★2013/06/21![]() カイコのまゆつくりの様子をみて,びっくり! ◆ぼくのがまゆになるかしんぱいでした。ぼくはまゆがはいっていたらいいなと思いました。ぼくはまゆがすきです。ふくの糸にも使われていることをしりました。ぼくはまゆがすきです。なぜかというとやわらかくて気持ちいいからです。ぼくもまゆがほしいです。 ◆カイコがべつのところにいっていやでした。「ぷんぷん」でも,そこにはいってまゆをつくってカイコはたぶんうれしいと思うから,わたしはいやだけど,カイコがそれでよかったら,わたしもいいです。 ◆だれかのカイコガぼくのまぶしにはいってきました。びっくりしました。でも,ぼくは,うれしかったです。でも同じ色でした。ほんとうは,白と黄色のがよかったです。家でカイコをかいたいです。ほんとにびっくりしました。 ◆私のカイコは,上のほうに糸をちょっとだけはいていました。前みた時は,糸はぜんぜんはいてなかったので,びっくりしました。下も糸をはいて,はやくまゆになってほしいです。私の糸の色は,白でした。まだ,おしっこはしていません。でも,うんちはいっぱいしていました。がんばれ! ◆私のところには,ひとつのまゆに2ひきはいっていました。とてもびっくりしました。まゆがでかくてびっくりしました。1ぴきでまゆが作れなかったのか,○○さんか,○○さんか,○○さんのが入ってきたんだと思います。育てていくのがたいへんだと思います。だけど,がんばりたいです。あまり虫はすきではありません。だけどがんばります。 ★3年・気になる記号★2013/06/21![]() 国語・ほうこくする文章を書こう !の学習です。 身近にある気になる記号について,調べ(おうちの人に聞く),そして,それをほうこく文章にする学習です。 文章の型を学び,実際に文章化していく学習です。 国語学習では,文章の読み取りとともに,書く学習もとても重視されています。 ★3年・登校後のようす★2013/06/21![]() 登校後から,朝の8時25分のチャイムがなるまでのようすです。 1)ランドセルから学用品を取出し,机の中に入れる。 2)ランドセルをロッカーの中に入れたり,荷物整理をする。 3)ホームチャレンジノートや提出物を提出する。 4)宿題や配布プリントをとる。 5)チェックされたホームチャレンジノートや提出物を受け取る。 6)宿題忘れや,指示された課題のやりなおしをする。 7)それぞれ,楽しく休み時間をすごす。 運動場で遊んだり,友だちとおしゃべりしたり,本を読んだりなど。 4月から,毎日,ほぼ,同じようにすごしています。 短い時間ですが,濃厚な時間です。 ★3年・カイコのまゆつくり★2013/06/21![]() 昨日,カイコのまゆつくりの様子を観察してもらおうと,おうちに持って帰ってもらったのですが・・・ 半数の子のカイコは,カイコがまゆつくりに取りかからず,がっかりしたようでした。 また,おうちの人に,とても気持悪がられたり,悲鳴をあげられたり・・・・。 おうちの方には,不快な思いをさせ,大変,申し訳ありませんでした。 しかし,これも,お勉強,経験値をあげるための貴重な体験です。 多くの子にとっては,一生にたった一回の経験だと思います。 さて,今朝のことです。 さぁ!どんなまゆを作っているのかな?と覗き込むと・・・・。 なんと,数個のまぶしの中にいたはずのカイコがいません! その数,3個。3匹のカイコがまぶしから脱走したのです! どこにいったんだろ???とみてみると・・・。 なんと,なんと! ちゃっかり,ほかのまぶしの中で,まゆを作っているではありませんか。 左の写真は,奥に黄色いまゆ,手前に白いまゆ。 中央の写真は,奥に黄色いまゆ,手間にも黄色いまゆ。 右の写真は,おや??? ひょっとして・・・2匹で,ひとつのまゆ??? そんなことがあるのでしょうか?しばらく様子をみないとどうなるのかわかりません。 なんとも,おもしろい光景です。 カイコがまぶしを作ろう!と決心するためのまぶし条件というものがあるのでしょうか? 自由研究ネタになりそうです。学ぶことが多いです! |
|