京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:40
総数:564649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ 「水泳学習2」

画像1画像2画像3
今日の水泳学習では,1年生は「水の中でジャンプをする」,3,4年生は「浮く」ことがめあてでした。

1年生は初めは先生と,後から一人で水の中でジャンプすることができました。
3,4年生は「だるまうき」「くらげうき」に挑戦しました。
「1・2・3・4・5」と自分で数えながら,底から足を離して浮く感覚を楽しみました。

水泳学習が進むにつれて,できることが増えていき,大喜びのつばさの子ども達です。

6年 健康な歯 2013/7/3

画像1
 今日は,朝会がありました。朝会では,校長先生が美豆小学校の学校教育目標である「まなぶ子 まもる子 やさしい子 げんきいっぱい美豆小の子」をしっかりと実行できている1年生〜6年生・つばさ学級の子どもたちの姿をたくさん取り上げて紹介してくれました。紹介してもらった子どもたちはとても嬉しそうでした。
 そして,朝会終了後には虫歯のなかった6年生13名が健康な歯であるという表彰を全校児童の前で受けました。13名というのは少し少ないような気もしますが…歯は一生の友達です。表彰された子もされなかった子も食後の歯磨きを一生懸命して歯を大切にしてほしいですね。

2年 葉っぱでスタンプ! 2013/7/3

画像1画像2
今日は先週描いたあじさいに葉っぱを描き加えました。

本物のあじさいの葉っぱに絵具を塗って,版画のようにスタンプします。

葉脈まではっきり出て,薄いピンクや青の花びらに葉の緑がよく似合います☆

2013/7/3 計算カード!!!頑張っています♪

 たしざんの勉強が始まり,喜んで計算カードに取り組んでいます。
タイムを記録し,1秒でもタイムをあげよう!正確に計算できるようになろう!と,毎日こつこつ頑張っています。
画像1
画像2
画像3

★3年・植物の観察★2013/07/05

画像1
★3年・植物の観察★2013/07/05★ミ!
 毎朝,必ず,このヒマワリやホウセンカの前を通って教室に入ります。
 なんとなく成長を観察しています。

 おおきくなったなぁ〜

 しかし,数値化すると,その成長によりびっくりします。

 ヒマワリならば,
 せたけ 160cm
くきの太さ 2cm以上
 葉の大きさ 15cm 以上
 葉の数 25枚

成長の観察は,今後も続けます。


★3年・授業参観日★2013/07/05

画像1
★3年・授業参観日★2013/07/05★ミ!
 7月8日(月)は,授業参観日です。
 3年生は,図工・シャボン玉をふく人の授業をします。

 授業の見どころ
 ・シャボン玉をふく人をさかさにかいています。さかさにかくことで、よりよい表現を引き出していきます。

 どうぞ,こぞって,学校におこしください。

★3年・グループ音読★2013/07/05

画像1
★3年・グループ音読★2013/07/05★ミ!
 グループで音読をする!
 指定部分を指定時間内に読む!
 自分の読める最速のスピードで読む!
 力を合わせて読む!
 自分の力とグループの力がためされます!

★3年・植物を育てよう★2013/07/05

★3年・植物を育てよう★2013/07/05★ミ!
 成長の差がこんなに!
 同時期に種をまいたヒマワリとホウセンカ。
 一方は,運動場花壇,もう一方は,教室。

 運動場
   ヒマワリ  160cm
  ホウセンカ  50cm

 教室
   ヒマワリ 65cm
  ホウセンカ 18cm

 運動場花壇のヒマワリ,ホウセンカは,順調に育っています。
 ヒマワリの葉は大人の手よりうんと大きく,縦横が約25cmにもなっています。
 ホウセンカは赤い花をつけました。

 生育環境によって,こんなに差がでるのです。



★3年・植物を育てよう★2013/07/05

画像1
★3年・植物を育てよう★2013/07/05★ミ!
 成長の差がこんなに!
 同時期に種をまいたヒマワリとホウセンカ。
 一方は,運動場花壇,もう一方は,教室。

 運動場
   ヒマワリ  160cm
  ホウセンカ  50cm

 教室
   ヒマワリ 65cm
  ホウセンカ 18cm

 運動場花壇のヒマワリ,ホウセンカは,順調に育っています。
 ヒマワリの葉は大人の手よりうんと大きく,縦横が約25cmにもなっています。
 ホウセンカは赤い花をつけました。

 生育環境によって,こんなに差がでるのです。



★3年・ホームチャレジノート★2013/07/04

画像1
★3年・ホームチャレジノート★2013/07/04★ミ!
  毎日,毎日,ホームチャレンジノートに取り組んでいます。
 7月からは,見開き2ページ分,学習しています。
 学習内容は、以下の5点。
1)計算練習
2)伝記・ズバリ名詞どめ
3)コンバスの修業
4)今日の大切
5)漢字学習
 みんなとてもがんばっています!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 「楽しい音楽会」

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp