京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:27
総数:564587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 進撃の大なわ大会! 2013/9/11

画像1
今日は低学年の大なわ大会がありました。
この日に向けて,各クラスで一生懸命練習を積み重ねてきました!

暑い中でしたが,1組の子も2組の子も心を一つに頑張っていました!
何か1つのことを目標に一致団結して取り組むということは素敵なことですね☆

つばさ 「大なわ大会本番!」

画像1画像2
 今日の中間休みに,1,2,つばさ学級の大なわ大会が開催されました!
 体育の時間に,つばさ学級では大なわを練習してきました。
 しっかりなわを見て,タイミングよく跳ぶことを目標にみんなで頑張ってきました。

 本番では,5分間で144回跳ぶことができました!
 5分間,みんなで跳び続けることができたことが,とても嬉しかったです。
 少ない人数ですが,励ましあい教えあって,全員で一つのことに取り組んでいくことを,これからも大事にしていきたいです。

つばさ 「運動会の練習がはじまりました!」

画像1画像2画像3
 運動会の練習がはじまりました!
 今回は,1年生の50メートル走となかよしリレー,4年生の南中ソーランの練習がありました。

 1年生は,はじめての運動会。
 誰と一緒に走るのか確かめて,まっすぐに力いっぱい走る練習をしました。
 つばさ学級の1年生も,一生懸命走っていました。
(それを,つばさ学級の3,4年生が大声で応援していました!)
 
 4年生は南中ソーランという踊りを踊ります。
 体育館で振り付けを覚えましたが,なかなかに激しい踊りなので,汗だくになりながらがんばっていました。

 これから運動会の練習に取り組んでいく中で,みんなと一緒に楽しめる力や,苦手なこともがんばる力をつけていってほしなと思っています。

★3年・楽しい理科実験★2013/09/10

画像1
★3年・楽しい理科実験★2013/09/10★ミ!
 理科の実験はとても楽しいものです。
 風のはたらきを調べる実験です。
 車にあてる風の強さによって車の動き方がかわるかどうかの実験です。
 今日は,自分のはく息を使って実験をしました。
 みんな楽しそうに実験していました。

★3年・明日は、大なわ大会!★2013/09/10

画像1
★3年・明日は、大なわ大会!★2013/09/10★ミ!
 いよいよ明日は、大なわ大会です!
 今日の大なわ大会で,6年生が,〈395回〉という記録をだしたようでした。
 よって,3年生の目標は,396回です!
 大きな目標をもって,明日の大なわ大会にのぞみます!

つばさ 「大根の芽がでたよ!」

画像1
 金曜日にまいた大根の種が,早速発芽しました!
 朝の水やりで芽が出ているのを見つけた子どもたちは,びっくりするとともに大喜びでした。
 というのも,種まきの後に,
「いつごろ芽が出ると思う?」
 と聞くと,
「10月ぐらいかな〜?」
 とみんなで予想していたからです。

「もう芽が出たなぁ。」
と,ニコニコしながら張り切って水やりをしていた子ども達でした。

2年 避難 訓練 〜 風水害 〜 2013/9/9

画像1
今回の避難訓練は,台風接近による暴風警報発令時を想定した避難訓練を行いました。

それぞれの下校方法を確認し,体育館へ一時避難。今日は訓練なので行いませんでしたが,本来ならその後集団登校ごとに下校となります。

災害はいつ起こるかかわかりませんが,備えあれば憂いなしです!

給食室からこんにちは

画像1
今日のメニューは「ひじきの煮つけ」がありました。

黒くて、よくわからなくて苦手!と思うひじきも、
児童さんはもりもり食べていました。
だしをしっかり効かせているので、おいしく食べられるようです!


朝晩の温度差が気になる時期のせいか、
少し体調をくずしている児童さんも増えてきているようです。

緑のパワーを持ったお野菜や海藻たちをたくさん食べて、
元気に過ごしてもらえたらと思います(*^^*)


《今日のこんだて》
♪麦ごはん
♪牛乳
♪豚肉と野菜の煮つけ
♪ひじきの煮つけ

つばさ 「避難訓練」

画像1画像2画像3
 今日は,風水害発生時の避難訓練をしました。
 まず先生から,どんなことが危ないのか,どのように避難するのか説明を聞きました。
 そして,ヘルメットをかぶり,ランドセルを背負って体育館へ避難しました。
 つばさ学級の子ども達は,「おはしもて」を守って,体育館へ行くまでも,体育館に入って待つ間も,静かにいい態度をとることができていました。

 今後,実際に台風が来て,授業中に警報が発令されて下校することがあるかもしれません。(昨年度も一度ありました。)
 その時は,今日のように落ち着いて静かに避難し,下校できるようにしたいと思います。

★3年・風水害による避難訓練

画像1
★3年・風水害による避難訓練★2013/09/09★ミ!
 風水害による避難訓練を実施しました。
 9時40分に暴風警報が発令されたものと想定し,避難訓練をしました。
 事前の避難調査にしたがって,
 児童館へ行く子
 町別の班で下校する子
 学校待機する子
 など,大きくわけて3つのブロックで体育館に避難集合するという訓練でした。
 教室で避難の方法についてしっかり理解していたので,問題なく避難することができました。
 学校では年間とおして,いろいろな避難訓練を実施しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 「楽しい音楽会」

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp