![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:564314 |
★3年・楽しい音楽会★2013/11/14![]() 楽しい音楽会にむけての体育館練習,2回目。 前回の時よりも,すばらしくよくなりました。 リコーダー演奏→70点! 合奏→60点! 合唱→60点! 聴く人を感動させる音楽には,まだまだ,ほど遠い! 残りあと,3回! どうなる? どうする? 3年生!! 与えられた時間に全力をつくします!! ★3年・はばとび★2013/11/14![]() 体育,はばとびの学習です。 いろんなとびかたにチャレンジしました。 両足とび,片足とび,階段とび,ハードルとびなどなど。 助走,踏み切り,着地の言葉とその動きの学習もしました。 特に練習したのは, 片足踏み切り,両足着地! です。 次回から,砂場を使ってのはばとびです。 ★3年・説明文を書く★2013/11/14![]() 国語の学習で,説明文を書く学習をはじめました。 すがたをかえる○○○ という文題で書きます。 ○○○には,米,麦,とうもろこし,さとうきび,牛乳,魚のひとつを選択します。 説明文の基本の型をもとに作文していきます。 ★3年・光のすすみ方★2013/11/14![]() 理科の学習,光のはたらきをしらべようです。 この学習での実験は,太陽の光がないとできません。 今日は絶好のチャンスでした。 かがみではねかえした光は,どのようにすすのむかを実験で調べました。 見事,地面にうつる光が,ま〜すぐにすすむのがわかりました。 光は,まっすぐにすすむのです。 給食室からこんにちは![]() 今日のこんだてには【あげたま煮】がでてきました。 これは、油揚げと溶き卵を煮たもので、親子煮にも似ています。 子どもたちにも人気の高いメニューのひとつで、食缶も空っぽになって戻ってきました。 10月末から行われていたペロリ賞週間が終わってしばらく経ちますが、子どもたちの意識も高くなっているようです!うれしい! 給食をバランスよく食べて、風邪に負けない元気な子でいてほしいです! 《今日のこんだて》 ♪ごはん ♪牛乳 ♪あげたま煮 ♪ほうれん草とはくさいのごま煮 ♪みかん ★3年・楽しい音楽会★2013/11/13![]() 本番まで,5回の体育館練習! 中間休み,教室から,鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。 なんと,6人くらいの子が,鍵盤ハーモニカの秘密個人練習をしているではありませんか。 こんなひとりひとりの努力があって,合奏ができるようになるのです。 とっても感動しました! ★3年・社会見学★2013/11/13![]() 社会見学新聞を作っています。 今回は,型を示し,その型をもとに,書いています。 型を示せば,まったく同じ新聞になるかといえば,決してそうではありません。 型の中で,ひとりひとりの工夫が見られます。 ★3年・楽しい音楽会★2013/11/12![]() 楽しい音楽会に向けて,今日から,体育館での練習がはじまりました。 先日,なんとか,楽器の分担が決まりました。 だから,今日が,はじめての楽器練習です。 やっと,分担した楽器にしっかりふれて練習することができました。 あと,本番まで,5回の体育館練習しかありません。 どうなる? どうする? 3年生!! 与えられた時間に全力をつくします!! ★3年・朝の読み聞かせ★2013/11/12![]() 今日,図書ボランティアの方による本の読み聞かせがありました。 今日,読んでいただいたのは,「びゅんびゅんごまがまわったら」という本です。 前回よりも長い物語でしたが,どの子もとっても静かに読み聞かせを聞くことができていました。 読み聞かせのあと,実際にびゅんびゅんごまの紹介もありました。 しっとりと本に親しめたステキな朝の時間でした。 1年 秋の社会見学4♪ 2013/11/12
「秋みつけ」をした後は,お楽しみのお弁当です♪
少し太陽も顔を出し,少し気温が上がった中で,お昼をとることができました。 お友だちと楽しく話をしながら食事を進めていましたよ! 午後は…,残念ながら小雨が降り出し, 再び気温も下がりました。 雨の合間を縫いながら, 1・2年生合同のグループでウォークラリーをしました!! 協力し合って問題をどんどん解いて回っていました♪ ![]() ![]() |
|