京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:26
総数:498060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

係活動がんばっています。

宿題係に,名札係,落し物係と係活動を一人一役で頑張っています。

今日は,これまでの活動を振り返り,これからの目標を話し合いました。
画像1画像2

ツルレイシを植えました♪

理科の「きせつと生き物(春)」の学習で,ツルレイシを植えました。

毎日欠かさず観察をし,しっかりお世話をして,はやく芽が出るといいですね♪
画像1画像2

グループ学習

社会の「くらしとごみ」の学習で,ごみを分別する理由を考えました。

グループ学習では,それぞれの考えを出し合い,まとめることができました。

みんなの考えで,課題を解決できると達成感がありますね!
画像1画像2画像3

☆放課後まなび教室開講式☆2013/04/22

画像1
放課後まなび教室の開講式が休み時間に行われました。
ボランティアの方のお話を聞き,しっかり学習して家へ帰ってほしいです。

☆3年理科「植物を育てよう」☆

画像1画像2
3年生はヒマワリとホウセンカを育てます。
そこで今日はヒマワリのたねの観察をしました。
細部までよ〜く見て,気づいたことをカードに記入していました。

☆3年体育「リレー」☆2013/04/22

画像1画像2
運動場でリレーの学習が始まりました。
2年生とは違って,バトンも変わり,トラックを1周しています。
これからバトンの受け渡し方やバトンゾーンを工夫して走っていきます。

☆3年国語「きつつきの商売」☆2013/04/22

画像1画像2画像3
「きつつきの商売」で工夫して音読する練習を始めました。
強さや速さなどの記号を付け,それぞれが工夫しています。

夏みかん♪

国語では,「白いぼうし」の学習をしています。
そこで,夏みかんが大事な役割を果たします。

あまずっぱい夏みかん。

給食で味わうことができました。

また,4年生は総合的な学習の時間でエコ活動の取り組みがあり,食べ物を大切にする気持ちを育んだり,社会では「ごみとくらし」の学習をして,身の回りのごみを少なくしようとする取り組みを進めていきます。
まずは身近なところから!残食ゼロを目指しています!!
画像1
画像2

お掃除頑張っています♪

みんなで協力して清掃活動♪

きれいな教室で学習できると気持ちいいですね☆
画像1
画像2
画像3

理科の授業がはじまりました その2

疋田先生のマジックショー!として,科学の原理を使ったマジックを紹介していただきました。

みんな楽しんで活動していました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp