京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:26
総数:498060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

社会見学 その4

中央制御室では,ごみをクレーンで運ぶ様子やごみを燃やしている様子を職員さんが常に観察していました。

みんなも画面を食い入るように見ていました。
画像1
画像2

社会見学 その3

学習して疑問に思っていたことを質問したり,わかったことをメモしたり,しっかり学習できました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 その2

南部クリーンセンターの職員の方にごみのしょ理のしくみを詳しく教えていただきました。

わかりやすいビデオも上映していただき,楽しく学習できました。
画像1画像2画像3

社会見学 その1

5月10日に,南部クリーンセンターに社会見学に行きました。

羽束師小学校から徒歩で行きました。

歩いている途中で煙突が見えてきて,近づくにつれどんどん大きくなりました。
100mの高さがあるそうです。
画像1
画像2

★5年★植物の発芽・・・月曜日が楽しみです♪

画像1画像2
今日から、理科で「植物の発芽」についての学習が始まりました。
「植物の発芽に必要なものは何でしょう?」
との問いに、
「水」「空気」「栄養」「温度」「日光」などの答えが返ってきました。

まず、実験<1>として、発芽に水が必要か調べます。
水ありのアと、水なしのイ。

月曜日、学校に来て何か変化があるか・・・楽しみです♪

★5年★クラス対抗リレー!よーい、ドン!

画像1画像2
雨がぽつり、ぽつり・・・
3時間目、「天気がどうだろう・・・。」と心配していたのですが、
子どもたちのリクエストもあり、クラス対抗リレーを決行!!

体育係中心に準備体操をして、いざ、本番。
「ドキドキする〜!」と、ほどよい緊張の中、
『よーい、ドン!』

スタートの笛の合図とともに、一斉にスタートします!
「声がからから!」
という子もいるくらい、応援も白熱。

結果は・・・男女ともに1位は3組!!!
他のクラスも、すばらしい健闘ぶりでした。

また、いろいろな競技でクラス対抗を考えていきます。
その時は、ぜひともまたすばらしいたたかいを期待しています♪

★5年★クラス会議

画像1
クラス会議とは、クラスのみんなで議題を出して、
みんなの意見を出して、みんなでクラスのきまりをきめていく会議です。

今日は、その様子を全校の先生が見に来ました。
しっかりと自分の意見を言い、聞くことができていました。
自分のクラスを、自分たちでつくっていきましょう。

★5年★学年集会

画像1
2度目の学年集会です。
今回は、学校の「きまり」について話をしました。

5年生になり、1か月。
4月は、「がんばるぞ!高学年!」とやる気まんまんだった子どもたち。
5月も、もちろん、やる気いっぱいです。
でも、体が大きくなった分、心も大きくなっていませんか?

「きまり」を守って、楽しく過ごすことを話しました。

そして、1年生を迎える会の練習もしました♪

★5年★nice to meet you john sensei!!!

画像1
今日から、ALTのジョン先生と一緒に勉強です♪
"Where am I from?"
「アメリカ!」「スウェーデン!」「ロシア!」
"No..."
「カナダ!」
"Boo...!"
「オーストラリア!」

やっと正解◎
ジョン先生の話す言葉を、「わかる言葉が聞こえるかな?」と、
じっくりと耳を傾けていました♪

社会の学習

くらしとごみの学習で,身近な持ち物の中から様々なエコマークを探しました。

ノートやのりなど日ごろ何気なく使っているものの中にも,リサイクルされているものがあると知り,みんな驚いていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp