![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:17 総数:498041 |
プール学習2日目(1年生)![]() ![]() ☆3年「図書室にて」☆![]() ![]() 子どもたちは本が大好きです。 毎週どの本を借りようか,目を輝かせて本を選んでいます。 図書委員の取組で,本を10冊読むごとにカードがもらえるのもうれしいようで, 「もう30冊読んだよ」 「ぼくは20冊読んだよ」 と話してくれます。 めざせ100冊!! ☆3年理科「植物をそだてよう」☆![]() ![]() ![]() 前回観察したときの様子からどれくらい成長したのか確かめました。 「高さがむちゃくちゃ高くなってる」 「葉が大きくなっている」 「くきも太くなっているよ」 「葉の数は・・・増えている」 「ホウセンカは花が咲き始めたよ」 ☆3年算数「たし算とひき算の筆算」☆![]() ![]() ![]() くり上がりやくり下がりに気をつけて計算をしました。 計算間違いがないように,くり上がりやくり下がりのしるしをつけています。 第2回 社会見学 その12
活動の最後に,職員さんが用意してくれていた,できたてのお水を試飲しました。
みんな「いつもの水と違う気がする。」「おいしい。」ととても喜んでいました。 これからの生活でも水を大切にできそうですね☆ ![]() ![]() 第2回 社会見学 その11
職員さんのご厚意で,代表で何人かの子が,きれいな水を作るお手伝いをしました。
![]() ![]() ![]() 第2回 社会見学 その10
浄水場見学のまとめとして,浄水場の機械と同じ役割をする道具を使って,実際に水をきれいにする体験をしました。
みんな意欲的に活動に参加することができました。 ![]() ![]() ![]() 第2回 社会見学 その9
浄水場では,着水井→薬品混和池→フロック形成池→ちんでん池→急速ろ過池などの見学をしました。
みんながとくに,興味を示していたのは,急速ろ過池です。 まずはじめに,ろか池の洗浄の様子を観察しました。 学校のプール2配分という大量の水が流れ込んでくる様子は圧巻でした。 その後,ちんでん池まで通ってきれいになった水をさらにろ過する過程を観察しました。 2日に1回行うこの作業を見学できて,みんなとても満足そうでした。 ![]() ![]() ![]() 第2回 社会見学 その8
新山科浄水場では,まずはじめにこれまでの学習のふりかえりをしました。
浄水場のさまざまな機械の名称や役割を答えることができました。 ![]() ![]() ![]() 第2回 社会見学 その7 Bグループ
映像体験室では,京都の災害について学習しました。
実際の映像を交え,詳しい説明が聞けて,どの子も真剣に見入っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|