京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up36
昨日:44
総数:497999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年生 なかよし集会

画像1画像2画像3
今年2回目のなかよし集会がありました。

教室リーダー・教室副リーダーのあいさつから始まり,キャップショットのゲームをしました。
下の学年の子にやさしく声かけをしている姿やがんばって盛り上げている姿も見れました。


6年生 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
図書館をビフォーアフターをしました。
とうとう子どもたちにお披露目です。

オリエンテーション初日は高学年。
図書館支援員の成瀬先生から,図書館について学びました。

☆児童会「なかよし集会」☆2013/09/05

画像1画像2画像3
「キャップショット」というゲームで楽しみました。
2回目のなかよし集会ということもあり,楽しく活動している姿が見られました。
これからもっとなかよくなってほしいです。

☆3年「身体計測」☆2013/09/05

画像1画像2
身体計測がありました。
4月に比べて背が伸びていましたね。

身体計測の前には養護教諭の保健指導がありました。
「けがをした時の対処」についてでした。
こけてすりむいたときは水で洗う。
消毒液で消毒しようとすると,自分自身が持っている傷を治す力が弱まってしまうようです。
また鼻血が出たとき,鼻を押さえて上を向くと口に血が回るので,鼻を押さえながら下を向くようです。

全学年で楽しみました

今年度2回目のなかよし集会がありました。

1年生から6年生までが各教室に集まりゲームを楽しみました♪

画像1画像2

なかよし給食

なかよし集会の後には,なかよし給食もありました。

1年生から6年生までが協力して給食の準備をしました。

いつもと違った教室でもりもり食べました♪
画像1

なかよし集会

今年度2回目のなかよし集会がありました。

今回は,なかよしグループで「キャップショット」を楽しみました♪

ペットボトルのふたを指ではじいて,止まったところの得点を競うゲームです。

みんなでなかよくゲームに取り組みました。
画像1画像2画像3

★5年★めしべとおしべの観察

画像1画像2
朝顔のめしべとおしべの観察をしました。
ルーペを使って、じっくり観察します。
「粉がついてる!!」
と、観察したことをノートにまとめていました。

★5年★なかよし集会・給食

画像1画像2
なかよし集会のあと、なかよし給食がありました。
なかよし給食では、高学年として、グループみんなのために給食の準備をしました。低学年には量を調節して配膳します。
なかよく過ごすことができました♪

なかよし給食:児童会行事(1年生)

画像1画像2
縦割りグループを使っての「なかよし給食」をしました。いっしょに食べる給食は楽しくておいしいものです。いつもよりたくさん、そしておいしく食べることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp