![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:55 総数:497674 |
コンピューター室にて
ローマ字打ちの学習をしました。
キーボード練習のゲームをしたり,名前をローマ字打ちして漢字変換したりと友達と教え合いながら取り組むことができました。 ![]() ![]() 秋の公園(1年生)![]() ![]() 今日は冬のような寒さでしたが, 秋の自然を見つけたり,遊具で遊んだり,元気に活動できました。 3日に分けてクラスごとに行く予定です。 明日のクラスも楽しみです。 京都市学童音楽会![]() コンサートホールで「ふるさと」を歌いました。 ホールでは子どもたちの歌声が響き渡りました。 入場の時は緊張している様子でしたが,歌っている時は表情も柔らかでした。 写真は自分たちの歌っている様子を見ています。 マットあそび(1年生)![]() ![]() 遊び大会にむけて準備!
11月の下旬,1年生を招待して遊び大会を行います!今,子どもたちは遊びの大会にむけて,それぞれのお家から持ってきた材料を使いどんな遊びができるかいろいろと考えています。なかよく楽しく遊べるようにしようね♪
![]() ![]() えだまめとりとサツマイモほり
今日は,6月に植えたえだまめとサツマイモを収穫しました。残念ながら途中雨に振られたため,中断したクラスもありましたが,子どもたちは一生懸命えだまめを取っていました。てんぷらやチップ,おみそ汁などに使ってもらう予定だそうです。おいしくいただけるとよいですね♪
![]() ![]() ソーラン節
ソーラン節
みんなのかけ声ひびいてる 「どっこいしょ」 「どっこいしょ」 本当の漁しみたい みんなで力を合わせて 次は何の魚をとろうかな 11月5日(火)の京都新聞に掲載されました。 4年生全員の気持ちが一つになった「ロックソーラン」 いきを合わせるためのかけ声「どっこいしょ」が今でも心に響いています! ![]() 科学センター学習![]() ![]() 物理・化学・生物・地学のクラスに分かれて,それぞれの分野を実験や観察を交えて学習していきました。 地学のクラスでは,鉱物の花こう岩について学びました。 地域によって,花こう岩の特性がちがう事に子どもたちは驚いていました。 11月5日 発表![]() 10日の学童音楽会に向けて,さらにレベルアップができるようにがんばります!! てつぼうあそび(1年生)![]() ![]() |
|