京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:1
総数:132406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

3年 4年 『京炎そでふれ』

3・4年生は運動会で
『京炎そでふれ』を踊ります。

3・4年生の合同練習は先週から始まり,
一通りの振りを覚えました。

4年生は昨年も踊っており,
練習をひっぱってくれています。

3年生は一から覚えますが,
4年生の勢いを受け,楽しく覚えています。

4年生は明日から立山の宿泊学習にでかけます。
その間に3年生はしっかりと練習をし,振りを覚えたいです。

4年生のみなさん,元気にいってらっしゃい!!
画像1

3年 理科「風とゴムのはたらき」〜ゴムのはたらき〜

画像1画像2
ゴムの力によって動く車を作り,
ゴムの伸びと動き方の違いを比べながら調べました。

風の車で車を動かした時の経験を生かして
学習を進めることができました。

3年 理科「風とゴムのはたらき」〜風のはたらき〜

画像1画像2画像3
車にあてる風の強さによって,
車のうごき方がかわるのか実験をしました。

送風機を使って,『弱⇒強』にかえ,
風の強さによって風の働きの違いを確かめました。

『弱』の時と比べながら
『強』にした時の車の進み方を調べていました。

予想を立てながら,楽しんで実験をすることができました。

3年 国語「わたしたちの学校行事」 その(4)

ついに1年生との交流会が開かれました。
最初はとても緊張していた3年生ですが,
1年生が真剣に聞いてくれる様子を見て,
「これは,がんばらねば。」と,多くの子が思ったようです。

学校行事の紹介はとても上手にできました。
1年生からの質問にも上手に答えることができました。

翌日,1年生からかわいいお礼の手紙が届きました。

国語の学習で身に付いた力をさらに伸ばすとともに,
異学年との交流で得られる気持ちも大切にしていきたいです。

しっかり話を聞いてくれた1年生のみなさん
ありがとうございました。
画像1
画像2

5年 食育 〜給食について考えよう〜

画像1画像2
「給食について考えよう」ということで食育の授業をしました。

舌で感じわける基本の味について学習した後,うま味の体験ということで3種類の味比べをしました。

 「水っぽい。」      【A:水+醤油+塩】
 「味が濃く,コクがある。」【B:水+醤油+塩+だしの素】
 「魚のにおいがする。」  【C:水+こんぶ+削り節+醤油+塩】

と自分なりに感じたことを言葉にしていました。
 濃い味がおいしく感じるのですが,給食ではうま味を生かした献立を大切にしています。
 それは健康のことについて考えられていて,さまざまな味を経験してほしいからです。
 
 この学習を通して,少しでも給食に対して興味をもって,おいしく食べてほしいと思います。

3年 社会見学 「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
校区内のスーパーマーケットに社会見学に行きました。

普段は入れないバックヤードの中を紹介していただいたり,
冷蔵庫や冷凍庫も見せていただきました。

ふだん自分たちが目にしている
スーパーの店員さん以外にも
たくさんの方がかかわっていることを知り,
お客さんがたくさん来るための工夫を
たくさんみつけることができました。

ご協力いただいたスーパーのみなさん
ありがとうごうざいました。

体力測定をしてもらいました

 4・5年生が「地域を活用した学校丸ごと子どもの体力向上推進事業」で龍谷大学の先生や学生の皆さんに体力測定や運動の仕方などを教えてもらいました。
 専門的な装置を使って,走り方やジャンプの仕方などを測定してもらいました。
 測定結果を基に,個人の特徴に合わせた体力向上指導をしていただくことになっています。
 大学の先生や学生の皆さんと一緒に,楽しく測定に取り組んでいました。
 どのような結果が出るのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 ハードルに挑戦!

画像1画像2
今、体育ではハードル走に取り組んでいます。

この日は、ハードル走の1日目。
「トン・1・2・3」の3歩のリズムで走れるよう、練習をしました。
その後は、3歩のリズムで走り通せるインターバルを見つけるために、
何度も何度も、走って確かめました

今後は、ハードルをリズミカルに走り越す工夫をして競争したり、
自分の記録に挑戦したりしていきます。

運動会にむけて、がんばろう!

おいしいカレーができました

4年生が立山での野外活動に向けて,カレー作りをしました。
かまどに火をつけて飯ごうでご飯を炊きました。
カレーも自分たちで作りました。
保護者の方も応援に来てくださり,とてもおいしいカレーができました。
本番もこれで安心です。
お手伝いいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(不審者対応)

 今日は不審者対応の避難訓練でした。
 放送の合図でみんな一斉に避難を開始しました。
 自分の身体を守るためには,日頃からの心構えが大切です。
 子どもたちは真剣な表情で体育館に避難していました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 学芸会
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp