京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:4
総数:223257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

3年 春の遠足 その1

画像1
画像2
画像3
3年生は,春の遠足で京都水族館と京都駅ビルに行きました。

京都水族館では,オオサンショウウオを見たり,大水槽でダイバーショーを見たりしました。
体験コーナーでネコザメを実際に触りました。ザラザラした肌に驚いていました。
最後にイルカスタジアムでイルカショーを見ました。

楽しく見てまわり,生き物のことについても学ぶことができました。

遠足 予定通り出発しました

画像1
画像2
5/10
1.2.3年生と5組の子どもたちが遠足に出発しました。ちょっと天気が心配ですが,いっぱい楽しい思い出を作って帰ってきてくれることでしょう。

3年 校区探検 Part2

画像1画像2画像3
先週に引き続いて,社会科の学習で校区探検に行きました。
今回は,学校の東側を探検しました。
学校の周りには,何があるのかをたくさん見つけていました。
この2回の探検を元に学校のまわりには,何があるのかをまとめていきます。

3年校区探検

3年生の社会科の学習で校区探検にでかけました。3年生から始まった社会科の学習でわかった校区の様子を地図に表し,校区の特色を考えていきます。
画像1

6−3 学級交流

画像1画像2
みんな遊びで「バスケットボール」をしました。
勝ち負けもそうですが、楽しむことを目標に活動しています。
球技が苦手な人も、みんなに混ざってコートを走り回っています。

6年 おめでとうカード

画像1画像2
入学してきた1年生に、「おめでとう」の気持ちを込めて、全学年がカードにコメントを書きます。
そのカードの表紙の絵や名前・枠作りを6年生が担当します。
もらった1年生が喜ぶように丁寧に作っています。

3年生になって

画像1画像2
3年生になって,はや1ヶ月が経とうとしています。
元気いっぱいに過ごす姿がよく見られます。
学習面では,社会科や理科,総合的な学習などが始まりました。
1組,2組合同で学習する機会も増えてきます。
担任共々,協力してがんばっていきたいと思います。
ご支援,ご協力よろしくお願いいたします。

6年 体育「走り高跳び」

画像1画像2
助走や踏みきり・空中動作・着地など高くきれいに跳ぶ為に、
工夫しながら挑戦しています。
自分に合っためあてを持って一生懸命に取り組んでいます。

6年 図画工作

画像1画像2
学校の中で「お気に入りの場所」を決め、立体感・重なりに気をつけて、
スケッチをしています。
子どもたちは、教室・体育館・飼育小屋・サッカーゴール・総合遊具など、さまざまな場所に分かれています。出来上がりが楽しみです。

春の陽射しの中で

4/19 柔らかな春の陽射しが降り注ぐ中庭で,4年生が給食を食べました。
やっぱり屋外で食べる給食の味は格別です。グループの仲間とも打ち解けて
話も進みます。昼下がりの楽しい一時を思い切り楽しんでいます。


画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 就学時健康診断(新1年生)
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp