京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up58
昨日:73
総数:649952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年のページ 鉄棒運動

11月8日(金)

 鉄棒運動に適した季節です。3年生はこれまで(1〜2年)学習してきた技も含めて,多くの技に取り組んでいます。
 鉄棒がんばりカードに書かれた技を一つ一つマスターしていくことが目標です。
画像1
画像2
画像3

昨日の給食&今日の給食

11月7日(木)の給食

 「むぎごはん」「さつまいものみそしる」

 「開き干しさんまのからあげ」「野菜のきんぴら」「牛乳」

 昨日に紹介できずに申し訳ありませんでした。

 さつまいも:熱や力のもとになる炭水化物,体の調子を整えるビタミンC,おなかのそうじをする食物繊維が多く含まれています。

11月8日(金)

 「ミルクコッペパン」「ポークビーンズ」

 「カリフラワーのホットマリネ」「牛乳」

 カリフラワー:キャベツの仲間で,花のつぼみを食べる野菜です。
        冬から春にかけておいしくなります。
        風邪を予防するビタミンCが多く含まれています。
画像1
画像2

6年のページ 気持ちを切りかえて6−2

11月8日(金)

 6年2組は,理科室に入って「水溶液の性質」の学習をしていました。

 今月から,理科観察実験アシスタントの先生が来られています。ですから,理科専科の先生,担任の先生,そして,アシスタントの先生の3人体制で授業が進みました。ちょっとぜいたくな体制ですが,子どもたちは喜んでいました。
画像1
画像2

6年のページ 気持ちを入れかえて6

11月8日(金)

 6年1組は,書写(毛筆)学習をしていました。

 今日は,子どもたちが苦手な細筆の使い方の練習でした。

 お手本をなぞり書きすることによって,力の入れ具合を考えて練習していました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 気持ちを切りかえて5

11月8日(金)

 学習発表会では,長期宿泊学習で支援してもらった学生ボランティアさんがたくさんかけつけてくれました。子どもたちは2ヶ月ぶりの再会に喜んでいました。
 でも,今日は気持ちを入れ替えて,授業に集中です。 

 5年生も物語文「大造じいさんとがん」の学習が続いています。今月に公開授業がありますので,先生も気合いが入っていました。

画像1
画像2

4年のページ 気持ちを切りかえて4

11月8日(金)

 国語の「ごんぎつね」の学習が続いています。

 繰り返し繰り返し物語を読み,ごんの心情をみんなで出し合っていました。
画像1
画像2

3年のページ 気持ちを入れかえて3

11月8日(金)

 体育の時間前に,課題学習をがんばっていました。

 先生に頼ることなく,友だちどうし相談しながら,課題に挑戦していました。

 そして,最後に先生のチェックをもらっていました。
画像1
画像2

2年のページ  気持ちを入れかえて2

11月8日(金)

 2年生も朝から学習に集中していました。昨日は,担任の先生や校長先生からほめられました。
 さらに自分たちの力に自信を持って,はりきっていました。
画像1
画像2

1年のページ 気持ちを切りかえて!

11月8日(金)

 昨日は,学習発表会ですばらしい発表をしてくれました。

 今日は,気持ちを入れ替えて,1校時から勉強にがんばる1年生が見られました。
画像1
画像2

祝 池田東小学校 創立30周年

11月8日(金)

 本日,おとなりの池田東小学校が創立30周年記念式典を実施されました。

 京都市教育委員会から教育長様をはじめ醍醐10校区の各自治町内会連合会長様等,多くの来賓の方々のご出席のもとで,盛大に行われました。
 心よりお祝い申し上げます。

 本校は,平成28年度に創立50周年をむかえます。その折は,地域の皆様,保護者の皆様にお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 山科川駅伝(大文字駅伝支部予選会)
11/23 支部PTAコーラス交歓会(日野小)
11/24 学童柔道大会(武道センター) 支部バスケットボール交流会(池田小学校)
11/25 たてわり集会(遊び) 4校地生連交流会(本校)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp