京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:58
総数:650165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年のページ 修学旅行9

9月12日(木)

とても広い名古屋市科学館内なので,子どもたちを探すのは大変です。

楽しい興味深い展示がたくさんあって,みんな時間を忘れて見学していました。
初めての科学館はとてもいい勉強になりました。

これから蒲郡市の宿泊先のホテル平野屋さんに向かいます。
全員元気です。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 修学旅行8

9月12日(木)

名古屋市科学館はとても大きいです。
地下階から6階まであります。

4時までにすべてを見て回ることができるでしょうか?
ワクワクドキドキです。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 修学旅行7

9月12日(木)

予定より少し遅れて,『名古屋市科学館』に到着しました。

これから午後4時前まで,班行動で自由に見学します。

名古屋港の南極観測船と有名な太郎・次郎の銅像の前で,クラス写真を撮りました。
画像1
画像2

6年のページ 修学旅行6

9月12日(木)

名古屋港水族館の見学が終わりました。

素晴らしいショーやたくさんの魚に大満足だったようです。
これから,名古屋市科学館にむかいます。

画像1
画像2

6年のページ 修学旅行5

9月12日(木)

お昼の時間になりました。これから昼食です。

イルカショーのスタンドでいただきます。
朝早くから,お弁当のご準備,ありがとうございました!
画像1
画像2

今日の給食

 9月12日(木)

 「むぎごはん」「ほっけのたつたあげ」「だいこんばのごまいため」

 「とうがんのくずひき」「牛乳」

 今日は,給食カレンダーにほっけの説明がのっていました。たんぱく質やカルシウム,ビタミンDが多く含まれているそうです。

 今日も,おいしくいただきました。
画像1
画像2

2年のページ 朝ごはんの大切さ

9月12日(木)

今日は,栄養教諭の北山先生に,
朝ごはんの大切さについて教えていただきました。

朝ごはんを食べると,頭がよく働いて集中して学習できる,など
いいことがたくさんあります。

朝ごはんをしっかり食べて,パワーを出せるようにしたいですね。



画像1
画像2

5年生がリーダーです!

9月12日(木)

今日から6年生は修学旅行に出かけています。

その間,5年生が学校のリーダーです。
みんなを連れてきちんと並んで集団登校をしたり委員会の仕事を頑張ったり
長期宿泊学習で学んだことが行かされいます!
画像1

6年のページ 修学旅行4

9月12日(木)

有名な名古屋港水族館イルカショーを見学しました。

飼育委員さんが背中に乗ったり6mもの大ジャンプをしたり迫力満点です。

子どもたちは体がぬれるのを覚悟で,最前列に座って見ています。
画像1
画像2

6年のページ 修学旅行3

9月12日(木)

バスの中では,バス内レクレーションで盛り上がりました。
長時間の車中でしたが,とても楽しく過ごせました。

そして、午前10時30分に『名古屋港水族館』に到着しました。
これまで経験した事無いような大きな水族館です。

これから,記念写真を撮って見学します。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 山科川駅伝(大文字駅伝支部予選会)
11/23 支部PTAコーラス交歓会(日野小)
11/24 学童柔道大会(武道センター) 支部バスケットボール交流会(池田小学校)
11/25 たてわり集会(遊び) 4校地生連交流会(本校)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp