京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:19
総数:650074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年のページ みさきの家27

9月28日(土)

 おはようございます。
 更新が遅れて申し訳ありません。

 昨夜,みさきの家最後の夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。子どもたちの疲れはピークに達しているのですが、ハイテンションで火を囲みました。各班の出し物も練習の成果が出て、楽しく笑いのあるものでした。
画像1
画像2

4年のページ みさきの家26

9月27日(金)

アイスタイムの後は,お風呂の時間です。
潮を浴びた疲れた体に,温かいお風呂は最高です。

その後,夕食タイムです。少し暗いけれど野外での夕食です。

そして,このあとは,キャンプファイヤーです。
その様子は明日の朝に紹介します。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

4年のページ みさきの家25

9月27日(金)

午後4時30分過ぎ,無事みさきの家に帰ってきました。
磯観察でちょっと擦り傷をした人もいましたが,全員麦崎灯台までの往復を完歩しました。

潮を水で落としてアイスクリームタイムです!
冷たいアイスが心地よく,みんなおいしそうに食べています。

この後,午後5時から入浴です。

画像1
画像2

4年のページ みさきの家24

9月27日(金)

麦崎では,磯観察を満喫しました。

気持ちのよい海風の中,珍しい生き物を見つけたり観察したりしました。

麦崎からの帰りに,砂浜が広がる「大野浜」に立ち寄って,
波とたわむれながら明日のストーンベインティングのための石拾いをしました。


画像1
画像2

3年のページ ビオトープマップ発表会をしました

 9月27日(金)

 今日の5・6校時にビオトープマップ発表会をしました。このマップは,総合的な学習の時間で進めてきた「ビオトープたんけんたい」で調べたことを地図にまとめたものです。

 一人一人が調べたビオトープに住んでいる生き物の名前,色や大きさといった特徴を上手に発表していました。また,校内に掲示する予定なので,是非学校に来られた際にはご覧ください。
画像1
画像2

4年のページ みさきの家23

9月27日(金)

午後2時過ぎに,全班無事麦崎灯台に到着しました。
朝とは違って夏のような暑さです。

さっそく潮だまりで磯観察です。
でも,子どもたちは海水浴気分です。

笑顔いっぱい元気いっぱいです。
画像1

4年のページ みさきの家22

9月27日(金)

麦崎灯台までのウォークラリーです。

海沿いの町の中なので,道が多方向に入り組んで分かりにくい道です。

子どもたちは,迷いながらも全班,コースの3分の2を通過しました。
トップの班は、すでにゴールしているようです。

暑い中,「しんどい!つかれた!の言葉は出さない」,
とみんなで約束、励ましあってがんばっています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 9月27日(金)

 「黒糖コッペパン」「あじのこはくあげ」

 「野菜のスープ煮」「牛乳」

 今日は,パンが給食に出る日でした。

 給食カレンダーには,魚の栄養について紹介されていました。給食でも魚はいろんな調理方法で出されています。栄養たっぷりですので,しっかりいただきました。
画像1
画像2

4年のページ みさきの家21

9月27日(金)

さあ,4年生で初挑戦,麦崎灯台までのウォークラリーのスタートです。

いいお天気になり,暑くなってきて,波も穏やかです。磯観察もできます。
4年生の子どもたちの願いが神様に伝わったようです。

それではいってきまーす。
画像1
画像2

4年のページ みさきの家20

9月27日(金)

午前11時40分。
早めにお弁当を食べてました。

気持ちのよい風が吹き抜ける東屋で,みんなで楽しく食べます。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 山科川駅伝(大文字駅伝支部予選会)
11/23 支部PTAコーラス交歓会(日野小)
11/24 学童柔道大会(武道センター) 支部バスケットボール交流会(池田小学校)
11/25 たてわり集会(遊び) 4校地生連交流会(本校)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp