京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up23
昨日:23
総数:431587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

児童集会「あったかことば」を紹介しよう

画像1
画像2
画像3
6月12日の朝会では,体育館に全校児童が集まり各学年が目標にしている「あったかことば」の紹介をしました。日野小学校では,おはよう・ありがとう・いっしょにしよう・どうしたの・だいじょうぶなどといった,心があたたかくなる言葉を大切にしていこうということで色々な取り組みをしています。今日は,各学年からのスローガンの紹介がありました。日野小学校が,笑顔あふれる素敵な学校になるといいですね。

多文化学習

画像1画像2
 エジプトについて講師の先生にお話を聞きました。知らないことがたくさんあって,とても面白かったです。

自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
3年生の子どもたちが安全な自転車の乗り方やマナーを身につけるために自転車安全教室に参加しました。当日は,山科警察署の方をはじめ,醍醐十連協交通安全推進委員会,日野少年補導委員会,見守り隊,PTAのみなさんにお世話になりました。運動場では交差点での正しい乗り方やジグザグ走行等の実技テストを,教室では学科テストを行いました。実技テスト・学科テストの結果により免許証が発行されるそうです。

プール清掃

画像1
 11日(火)に5年生でプール清掃をしました。ブラシやほうきでプールの中やプールサイドをきれいにしました。暑い中,水を浴びながら頑張りました。来週からの水泳学習も楽しみです。

おはようごさいます

画像1
「おはようごさいます」
今週は児童会の子どもたちも参加して朝のあいさつ運動を行っています。いつもより,登校してくる子どもたちの挨拶も元気です。気持ちよくあいさつをして,今日も一日がんばりましょうね。

みんなでがんばります―あったかことば―

画像1画像2画像3
各学年の『あったかことば』の発表をしました
『あったかことば』は,友だちの気持ちを明るくすることば,「よし がんばろう!」という気持ちになることば,友だちとなかよくなれることばです。日野小学校があったかことばいっぱいの学校になるようみんなで頑張っていきます。

電池のはたらき

画像1画像2
 学習のまとめとして,実験セットで動くおもちゃを作りました。直列つなぎや並列つなぎを使って作りました。楽しく学習が進められました。

みさきの家の発表

画像1画像2
 3年生にみさきの家で体験してきたことを発表しました。来年,3年生が4年生になってみさきの家に行くときの参考になればいいですね!

光電池の働き

画像1画像2
 光電池の働きを調べました。実験の結果,光電池は強い光が当たると,大きな電流が流れることが分かりました。また,身近なところで,光電池が使われていることが分かりました。

今日の給食「さばのかわり煮」

画像1画像2画像3
 今日は「麦ごはん」「牛乳」「さばのかわり煮」「大根葉のごまいため」「すましじる」でした。

 「さばのかわり煮」は,赤みそと豆板醤を入れ少しピリッとした味付けです。
2年生のクラスで一緒に給食を食べたのですが,大きな骨は上手にとって食べましょうと言ったのに,その骨を食べた男の子が3人もいました。すごいです!!
ご飯とよく合った味付けで,美味しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 ALT フッ化物1.4.6年
11/20 就学時健診 特別校時 4校時 フッ化物2.3.5年あ
11/21 山科川駅伝(大文字予選会)
11/22 春日丘中スクールガイダンス ※体育館部活動中止 家庭教育学級
11/23 勤労感謝の日 PTAコーラス交歓会
11/24 支部バスケット
11/25 クラブ後期(写真)
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp