京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:9
総数:251615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年生 図工 「お話しの絵」

 6年生の図工は,「お話しの絵」を描いています。「お話しの絵のコンクール」の高学年の課題図書である「風よ!カナの島へ」を読みました。そして,輝く海,雄大な自然と,主人公の様子を想像して絵を描いています。
画像1画像2画像3

水曜日は「ロング昼休み」

 昼休みは,1:10〜1:30の20分間ですが,水曜日だけは1:10〜1:40までの30分間の「ロング昼休み」で掃除がありません。
 子ども達は,運動場でサッカー,バレーボール,一輪車,総合遊具などで遊んだり,中庭で生き物を見つけたり,ウサギや植物の世話をしたりと,たっぷりと友だちや先生達と一緒に遊んでいます。
画像1
画像2

今日も栗を収穫しました

 今日もブルーシートの上にたくさんの栗が落ちていました。中には大きくて見事な栗が入っていました。今日まで収穫した栗の数は約150個になりました。あと少しで,全校児童に湯がいた栗を一つずつ配れそうです。
画像1画像2

中庭の池のポンプの修理が終わりました

 ポンプの故障をなおしてもらって,噴水口からくみ上げた水が飛び出すようになりました。また,水道の出口を上に上げてもらったので,きれいな水道水が出ている様子も分かるようになりました。子ども達の憩いの場である中庭がますます楽しい場所になりました。
画像1
画像2

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
 ウサギ小屋を「緑のカーテン」が取り囲んでいます。おかげで中にいるウサギはとても涼しく夏を過ごすことができました。

小栗栖中学校「体育祭」

 夏のように暑い陽射しの中,小栗栖中学校の「体育祭」が行われましたので,校長が参観させてもらいました。
 小学校の時とは見違えるようにたくましくなった卒業生達が,力一杯競技をしていました。
画像1
画像2

6年生 体育 「ソフトバレーボール」

 6年生の体育は,「ソフトバレーボール」を行っています。4チームに分かれて,それぞれのチームの良さを生かしていろいろなチームとゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2

実りの秋,栗と柿がたくさん採れました。

画像1
画像2
画像3
 校内の西側に,栗の木と柿の木があり,今年もたくさんの実がなっています。今日は,その一部を収穫しました。栗のイガの中には大きな栗が入っています。柿も赤くなってとっても甘くなってきました。

5年生 家庭科 「見つめよう家庭生活」

画像1
画像2
画像3
 5年生は家庭科で「見つめよう家庭生活」の学習をしています。家庭の仕事を見つめ,できる仕事から始めていきます。
 今日は,「家族のためにお茶を入れよう」という学習内容で,まずは,ガスコンロの安全な使い方を知り,お湯を沸かし,お茶の入れ方を知り,お茶を入れることを学びました。いよいよ明日は,実際にお友達にお茶を入れます。

9月22日 市営敬老会

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生が市営の敬老会に参加しました。「虫の声」を歌い,「グッキー」の曲に合わせてダンスをしました。敬老会に参加されていたお年寄りの方から、たくさんの笑顔と拍手をいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp