京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:30
総数:413724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

1年 体育 じんとりげーむ

 じんとりげーむをしました。「どんじゃんけんぽん」の掛け声で,相手の陣地をとりに行きます。
画像1
画像2
画像3

土曜日もがんばっています

夏のように暑い毎日が続いています。そんな暑さにも負けず,がんばっている子どもたちの姿を見るとこちらまで元気をもらってうれしくなります。今日は陸上と柔道の子どもたちが汗をいっぱいかきながら練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ありんこクラブ

画像1
画像2
画像3
ピーマン,玉ねぎ,エリンギ・・・いろんな野菜でスタンプしたよ。

ありんこクラブ

今日からありんこクラブが活動を始めました。ありんこクラブとは学生ボランティアの大学生と共に,経験・体験を増やし,人との関わりを通してコミュニケーション力を高めることを目的に,土曜日を利用して低学年の子どもたちが活動しているクラブです。
今日はゲームをしたり,野菜スタンプで旗作りをしたり,ヨーヨーを作ったりしながら楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 はなのみち

 「はなのみち」の学習で,物語の中に出てくる動物たちになりきって,グループでお話ししました。
画像1
画像2

1年 休み時間の様子

 体育の時間でみんなでやったドッジボールを休み時間でもしています。
画像1
画像2

1年 道徳 うれしかったこと

 発表したくてもできなかった「ぼく」の気持ちを考えることを通して,勇気を出して行動することについて考えました。
画像1
画像2

1年 算数 9をつくろう

 数字カードを使って,9を作りました。1と8で9。3と6で9。ゲームを通して楽しく学習しました。
画像1
画像2

1年 図工 ねんどでつみき

 粘土を積木に見立てて,いろいろな形に積み上げていきました。粘土だから,積木の形も自由自在。いろんな積木ができました。
画像1
画像2

1年 生活 朝顔の観察をしよう

 今日は自由参観でした。たくさんの保護者の方に見に来ていただきとてもうれしかったです。
 4時間目の生活では,あさがおのかんさつをしました。一週間前に植えた朝顔の種がいよいよ芽を出しました。みんなで一生懸命観察しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp