京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up44
昨日:106
総数:661421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

パスゲーム

画像1
画像2
体育では「パスゲーム」をしています。

左右にフェイントをかけながらパスをもらう位置へ移動したり,大きく手を上げてガードをしたり,たくさんの工夫が出てきています。

グーチョキパーでよい姿勢

画像1
保健だよりで,よい姿勢のとり方を教えてもらいました。

机と体との距離をグーで,体の傾きをチョキで,目と机との距離をパーで確認します。
みんな背筋がピンと伸び,集中して学習に取り組めています。

5年外国語 What's this?

今日は,What's this?の問いかけに対して,
「I's a 〜.」と答える練習をしました。

クイズやゲームを通して楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

台風給食でした。

台風24号接近のため,今日は台風給食に変更になりました。
通常給食にあった柿がなくなったことは残念そうにしていましたが,
炊き込み五目ごはんと,お味噌汁もおいしくいただきました。
画像1
画像2

スマイル集会がありました。

今日は3時間目にスマイル集会がありました。
各教室に縦割りグループでごとに集まり,来週の全校縦割り遠足について,
6年生が下級生に説明しました。

5年生の子どもたちも高学年として,6年生のサポート役に回っていました。
画像1
画像2

5年算数 分数のたし算

今日は分数のたし算の仕方を考えました。
自分の考えをノートに書いたあと,グループで考え方を話し合いました。
「分母が違う分数はそのまま足すことができない」
「だから通分して分母を同じにしてから足すんだよ」

大事な計算のポイントをグループ交流を通して,教え合うことができました。
画像1
画像2

5年理科 台風と天気の変化

台風の雨や風による被害について学習しました。
今日はちょうど台風24号が接近していたので
より身近に考えることができたように思います。

画像1
画像2

教職員音楽実技研修?

画像1
画像2
 連日午後5時30分になると,音楽主任の東先生から招集の放送があり,音楽室で実技研修?が始まります。
 それぞれの教職員が得意な楽器で,合奏の練習です。
練習の成果は,10月12日(土)のPTA主催『ふれあい広場』で披露いたします。
 どうぞ,お楽しみに。

1年生 国語 くじらぐも

 1年生の「くじらぐも」の学習では,自分も登場人物の一員になって,空のくじらに飛び乗る時の気持ちを考えました。
子どもたちは,すっかり「くじらぐも」のお話に入り込んで,とても楽しんでいました。「ちょっとこわいけど,おもしろいな。」,「みんなで手をはなさないようにしよう。」等とワークシートの吹き出しに,言葉をたくさん書いていました。
画像1
画像2

4年 習字

画像1
画像2
「左右」を,筆順に気をつけて書きました。

心を落ち着け,集中して書きました。

昨日,保健だより「くじらぐも」で学習した,グー・チョキ・パーの姿勢にも気をつけました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp