京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:34
総数:661788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

スマイル運動

 女性会の方と一緒に校門に立ち,「おはようございます」の挨拶をしました。挨拶がかえってくると嬉しそうな子どもたちでした。朝の挨拶をすると気持ちいいですね。
画像1画像2

理科 光の明るさとあたたかさ 2

 光をあてたところがあたたかく感じるか,手をおいて調べました。
また,鏡を増やしたら,もっとあたたかくなるのかな?という疑問にもチャレンジしていました。
画像1
画像2

理科 光の明るさとあたたかさ

 午前中雨が降り続いていたので,実験をあきらめていたのですが,午後から急激にお天気が回復したので,実験をしました。
 今日は,鏡で太陽の光をはね返して,日かげに置いたまとにあて,光をあてたところの明るさを調べました。
画像1
画像2

学芸会のお礼状2

画像1画像2
 学芸会のお礼状を先生方へ渡しに行きました。喜んでいただけて,とても嬉しそうな子どもたちでした。これからも感謝の気持ちを大切にする人でいてほしいなぁと思います。

学芸会のお礼状

 学芸会の劇でお世話になった先生方へ感謝の気持ちをこめてお礼状を書きました。一生懸命考えて心をこめて書きました。
画像1

3年 二部合奏

画像1
画像2
リコーダーが上手に演奏できるようなってきました。
今週の曲は,”かっこう”です。
”かっこう”は,はじめての二部合奏の曲です。
上と下のパートに分かれて演奏しました。
とてもステキなハーモニーを奏でることができていました。

3年 体育館で練習

画像1
今日は朝から雨が降っていました。
そこで,体育館で走ることにしました。
今日は7分間走りました。
だんだん同じペースで,最後まで走りきることができるようになってきました。
月曜日は試走です。いい天気になるといいですね。

3年 大門遊び

画像1
音楽の時間,韓国の伝承遊びの”大門遊び”をしました。
”大門遊び”とは,”とおりゃんせ”によく似た遊びです。
”とおりゃんせ”をしたことのない子も多かったのですが,みんなでとても楽しく遊んでいました。

1年 図工 おはなしのえかんしょうかい 3

 3組は『木をうえるスサノオ』という本です。
 ワイルドな男の人がいっぱいです。
画像1

1年 図工 おはなしのえかんしょうかい 2

 2組は『アナベルのふしぎなけいと』という本です。
 とてもカラフルな作品がそろいました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp