京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up39
昨日:106
総数:661416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 学芸会の練習〜体育館編〜

画像1
1時間目は学芸会練習でした。
教室での練習の声が,体育館ではどう聞こえるのか確認してみました。

大きな声で言っているつもりでも,「聞こえにくかった」という声がたくさん!
教室では伝わる動きも,体育館に行くとあまり見えにくかったね。

後ろの方のお客さんに届けるためには,もっともっと大きな動作をしないといけないことがわかりました。

エンドボールその1

画像1画像2画像3
 元気なあいさつでエンドボールが始まります。
パスを使って上手に味方のゴール目指して進みます。
今日は,勝てるかな?張り切ってプレーしています。
試合後のあいさつも大切ですね。

深草ふれあいプラザ お知らせ

 昨日は,藤森神社にて行われる「深草ふれあいプラザ」で,和太鼓クラブの発表を予定していました。

 けれども,雨天のため深草ふれあいプラザは中止となり,発表もなしとなりました。

 とても残念ですが,また次の機会に素敵な演奏を披露してほしいと思います。

グリーンベルトの秋 2

 なんじゃもんじゃの木を見ていると,なんだか甘いよい香りがしてきました。

 横の木を見ると,大きな黄色の実がたくさんなっています。

 これは「かりん」という木の実で,のどが痛いときなどに,かりんシロップなどにして飲むとよいそうです。

 グリーンベルトの秋は,なんだか,美味しいそうな秋を感じさせます。

 
画像1
画像2

グリーンベルトの秋

 「あれ?ブルーベリーの実かな?」
と思わせるような,紫の実がいっぱい。

 砂川小学校グリーンベルトの木々は,今秋の装いを始めています。ブルーベリーのような実は,じつは「なんじゃもんじゃの木」の実だったのです。

 なんだかとても美味しそうな実です。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテンに,いもむし・・・

画像1
画像2
 読書会のあとに,緑のカーテンを見て,「いもむし」を発見しました!

 このあと,きれいなちょうちょになるのでしょうか?それとも??

 さっそく,図書室の本で調べてみます!

親子読書会 5

 新刊,10月のおすすめの本の紹介です。
画像1
画像2
画像3

親子読書会 4

 親子でいっしょに本と向き合う時間。

 そのあとの会話もきっとはずむことでしょうね。
画像1
画像2

親子読書会 3

 さて,いよいよ親子での読書会です。

 今年度新刊の紹介もあり,ドキドキわくわくしながらの読書タイムです。
画像1
画像2

親子読書会 2

 次に,校長先生に読み聞かせをしていただきました。題名は『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』です。

 楽しいお話で,途中何度も大きな歓声があがりました!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp