京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:106
総数:661412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年環境学習 最後には

学習のまとめと後片付けもきちんとしました。
今日知ったことや地球にやさしいことを明日からの生活に生かしていきたいですね。
画像1
画像2

1年 体育 パスゲーム

画像1画像2
2組は引き続きパスゲームを行いました。
たくさん試合をしてきたので,攻撃だけでなく守備の仕方も作戦を練っているようです。

「相手チームがボール持っているときは,みんなでジャンプしてはじいたよ!」
「後ろの人にもパスしてみたよ。」と,作戦がうまくいったという声が多くなりました。

今日は「チーム全員でパスをつないでシュートする」というルールを新しく入れました。
みんなでゴールを目指して,チームワークもできてきました。

1年 体育 ドッジボール

画像1画像2
今日は曇り空でしたが,なんとか雨が降ることなく体育ができました。
1組・3組はドッジボールで対決することになりました。

男の子同士,女の子同士での対決!
ボールをうまく投げられたかな?

5年環境学習 〜地球にやさしいラーメン作り〜 3

1組の様子です。
「水の温度は冷たいよりも常温の方がエコじゃないかな?」
「火力は強火,中火,弱火どれがいいのかな?」
「なるべくゴミを少なくして,リサイクルできるものを選びたいね。」
画像1
画像2
画像3

5年環境学習 〜地球にやさしいラーメン作り〜 2

3組の様子です。
「わたしたち人間が地球温暖化を進めてしまっているんだな。」

「地球にやさしいラーメン作りではどんなことに気をつければいいのかな?」
画像1
画像2
画像3

5年環境学習 〜地球にやさしいラーメン作り〜 1

エネルギー環境学習として,大阪ガスの方に地球環境問題や天然ガスについて教えていただいたり,地球にやさしいラーメン作りを体験したりしました。

2組の様子です。
「わたしたちにできる地球にやさしい取組みって何だろうな?」
画像1
画像2
画像3

5年 ナップザック完成!!

画像1
自分だけのナップザック完成です!
なかなかの出来栄えに子ども達も嬉しそうな顔をしていました。
11月の長期宿泊にも持っていく予定です。
画像2

5年家庭科 ナップザック作り 〜ひも通し編〜

ナップザック作りも終盤にさしかかり,今日はいよいよ最後の仕上げ“ひも通し”をしました。通すところが狭すぎて苦戦している子もいましたが,どの子も最後の仕上げに熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 稲刈り パート2

刈った後は,ある程度の束にまとめて,ひもで縛り,
廊下の日当たりの良い場所に干しました。しばらくはこのまま干した後みんなでお米を収穫したいと思っています。どれだけ収穫できるのか楽しみです。
画像1
画像2

5年 稲刈りをしました

春から育てていた稲をついに刈る時がきました。
全員が鎌やハサミなどで稲刈りを体験しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp