京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:106
総数:661412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年 京都ジュニア検定

 京都に関する問題を解きました。これをきっかけに,京都の歴史や文化にますます興味をもってくれたらうれしいです。
画像1

6年 学芸会に向けて

体育館での舞台練習も始まりました。まだまだ動きがぎこちないですが,これからどんどん成長してくれることを期待しています!
画像1

3年 授業研究会

画像1
画像2
画像3
 5時間目は,3年1組の授業研究会でした。その後には研究協議会があります。話し合う中で,子どもたちは頑張っていたという意見を多くいただきました。

 また,事後研究会では,より子どもたちの学力が付くように話し合いをしています。話し合いを通して学んだことを,今後の学習に活かしていきたいと思います。

1年 学芸会に向けて

画像1
校門を入ったところにある掲示板のポスターが完成しました!

雪の精がやってきて,冬を迎えた森。
その森の動物たちは,どのように冬を越すのでしょうか。

毎日セリフや歌を頑張って練習しています!

1年生「ふしぎな森」どうぞお楽しみに!

1年 国語

画像1
漢字とカタカナを勉強していますが,ひらがなは丁寧に書けているかな?
字は大きく丁寧に!良い姿勢で字の練習をしています。

3年 研究授業 授業風景

画像1
画像2
画像3
 本日の授業風景です。たくさんの先生方が見に来ている中,子どもたちは自分の考えをノートにまとめたり,発表したり意欲的に取り組んでいました。難しい問題も自分なりに考えることができました。
 二等辺三角形と正三角形のことが少しずつ分かってきましたね。

3年動きやパスを工夫して

昨日のエンドボールの様子です。
今日はあいにくの雨でエンドボールができず,残念だったようです。

だんだん,ボールに集まるのではなく,空いている場所に動いてパスをもらうことができるようになってきました。
グループ内での声かけも,とてもさかんです。

画像1
画像2

国語「ちいちゃんのかげおくり」

 国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
今日は,第三場面のちぃちゃんの気持ちを考えることをしました。
 気持がわかる文や言葉を見つけてかき出し,ちぃちゃんの気持ちになってふきだしに書いています。ちぃちゃんの気持ちをしっかりととらえることができました。
画像1

清掃活動がんばっています。

画像1画像2
 後期に入り,もっと学校をきれいにしようと,職員室前や放送室前の長い廊下もぞうきんがけをしています。長い廊下を端から端までぞうきんがけして,頑張っている姿に感心しました。

3年 ペアで話し合い

算数の学習で,ペアで話し合っている様子です。
お互いに考えを伝え合っています。
ノートを指さしたりしながら,相手にわかりやすいよう工夫して話すことができていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp