京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:106
総数:661412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

和菓子作り3

 自分でも和菓子づくりに挑戦!難しい・・・けど頑張りました。
画像1

和菓子作り2

 和菓子作りの先生に作り方を教えて頂きました。素晴らしい職人技に歓声をあげる子どもたちでした。
画像1

和菓子作り1

画像1
 和菓子作りの材料です。

4年 社会 「事故や事件を防ぐ」

画像1
画像2
「事故や事件を防ぐ」の学習のまとめとして,新聞作りをしています。
教科書やノート,指令センターに見学に行ったときのしおりやパンフレットを見ながら作っています。

5年生スマイル面談76名終了!

 10月7日から始めた,5年生76名の「スマイル面談」は,本日無事終了しました。
花背山の家宿泊活動を一カ月後に控え,一人一人とお話しすることができました。
 さすが5年生です。時間を守り,しっかりとお話ししてくれました。
 9月に韓国から転入してきたお友達も,覚えたての日本語で一生懸命,笑顔で話してくれました。
 
 『学校は楽しいですか?』の質問には,
 A…67%,B…33%で,C・Dは0%

 『自分のことが好きですか?』の質問には,
 大好き…4%,好き…34%,ふつう…62%で,嫌い・大嫌いは0%

 という回答でした。

 「優しくて尊敬される6年生になりたい。」と堂々と答えてくれる子どももいました。

 運動会でも力強い騎馬戦を披露してくれた5年生。「学芸会」や「花背山の家」でも,きっと素晴らしい力を発揮してくれることでしょう。

 5年生の皆さん,遊びたいのに時間をとってくれてありがとうございました。

 いよいよ,11月5日(火)からは,6年生70名の「スマイル面談」です。

画像1
画像2

4年 学芸会の小道具作り

画像1
画像2
それぞれの役の小道具を作りました。
難しいところは,友達と力を合わせて作りました。

1年 10月うまれのおたんじょう日かい

画像1
毎月の月末に,クラスごとでお誕生日会をしています。
そのあと,今日はクラスみんなで「ばくだんゲーム」をしました。

数を数えながらお隣さんにボールを渡していきます。
「全然余裕や!」と言っていても,自分の番が近づいてくると…ドキドキ!
みんなでルールを守って遊べました。

1年 体育 じんとりあそび

画像1画像2
今日からそれぞれ新しい遊びに取り組むことになりました。

2組では「じんとりあそび」を始めました。
みんなが知っている「ドン!じゃんけんほい」のような遊びです。

くねくねの線やギザギザの線を,はみ出さないように速く走るのが意外と難しいようです。

「次どんなルールを入れてみたい?」と聞くと,「ケンケンで行く!」「カニさん歩き!」「ぐるぐるの線にしたい!」とたくさんアイディアが出てきました。
子どもたちの方がいろんな遊び方を知っているなぁと感心しました。

3年 舞台練習

画像1
画像2
今日は体育館での練習です。
照明が加わり,本番に近いかたちでの練習ができました。

3年 安心・安全マップ作り〜校区地図〜

画像1
画像2
砂川安心・安全マップ作りを進めています。
校区地図を模造紙にかいているところです。
下書きが終わり,今日はマジックでなぞっていきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp