京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:106
総数:661398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 楽しい企画

毎週金曜日は,クラスを楽しくする係が楽しい企画をしてくれています。
今週は,”みんなで楽しくドッヂボールをしよう!”という企画で,昼休みにみんなでドッヂボールをしました。
なんと3個もボールを使ってのドッヂボール。
いろんなところからボールが飛んできて,よけるのが大変そうでした…。
画像1

5年 リハーサル前の最後の練習!

画像1
最後の音合わせやセリフの確認をしました。
さあ、いざリハーサルへ!!

いよいよ明後日が本番!

画像1
画像2
学芸会のリハーサルをしました。
4年生の子どもたちが観てくれていたので2年生は緊張していたのか,いつもよりもちょっと小さめの声になってしまいました・・・。
ということで,リハーサル後にもう一度,音楽室で特訓をしました!

明後日はいよいよ本番です。やり直しはできないので,1回で最高の演技ができますよう,気合を入れて臨みたいと思います!

5年国語 300字以内にまとめよう!

今日は『天気を予想する』の説明文から
筆者が読者に伝えたいことは何かについて考え
300字以内でまとめる活動をしました。


画像1
画像2
画像3

3年 もうすぐ出来上がります

画像1
画像2
安心・安全マップ作りをがんばっています。
写真を貼りつけたり,説明をかいたりした後は,ぼうさいたんけんをして気づいたことなどをまとめていきます。
グループで色々な意見を出し合って,まとめていきました。
もうすぐ出来上がります。どんなマップができるか楽しみです。

九九ゲーム

画像1
画像2
九九を楽しく覚えるために,ゲームをしています。
「六六」と言われたら「36」のカードを取ります。
友達よりも速く取ろうとがんばっています。
「先生,だいぶ覚えてきた!」という声がたくさん聞こえてきます。

6の段,スタート!

画像1
算数の学習では,九九「6の段」が始まりました。
少し難しいけど,九九カードを使って一生懸命練習しています!

大きくなあれ

画像1
画像2
生活の学習では,冬野菜を育てていきます。
今年は,ハツカダイコンとほうれん草を育てることにしました。
「大きくなあれ」と願いを込めながら,一粒一粒心を込めて種を植えました。

5年 学芸会練習3

最後の合奏は楽しく!
でもかっこよく!

それぞれのパートで一生懸命練習した成果が本番に出せるように
あと少し頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 学芸会練習2

画像1
リコーダー演奏の様子です。
心をひとつに,音の重なりがきれいにひびくようになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp